高校生の英語を担当させられている
パートアラカン塾講師です。
最近天気がいいので
コンビニで菓子パンとコーヒー買って
ぼーっとする時間を楽しんでいます。
クロワッサンサンドなんと378円もします。美味しいのだけど。
先日
塾長が
他の現役大学生講師と話していました。
最近来始めた女子高生
割と頭がいい方に入る
某大学附属高校に通う。
その子が
どうやら英検を受けるとのこと。
二級、受けたいんだそう。
で
大学生講師と塾長の会話から
どーやら準二級をすっ飛ばして
二級受けるって本人が言ってるんだけど
塾長はその子に準二級受けさせたいらしい。
‥で
その後何かあったらしく
しばらくして塾長が私に
その子二級受けるんで
担当して欲しいと言われました。
………
大学生講師の先生はどうなったんでしょう。
まあ体よく
私に振られた感。(また)
…。
結局本人の意思を尊重して
いきなり二級受けるらしいです。
うーん。
まあそこそこいい高校に行っている子なので
頑張れば取れるとは思いますが。。
ということで
なんか最近私の周りで英検絡みの話が多いので
久々に
私も
過去問解いて見ました。
英検二級と
準一級。
私は一応2級持ちなのですが
まあ
ブランクあるし
二級どのくらい読めるかなーと思って
読んでみたら
…すいません簡単すぎました。。
(自分比)
うーん二級は私には楽です。
というのを確認しました。
では
準一級はどうかなと
これまた過去問をプリントアウトしてやってみた。
半年ほど前に
一級の過去問やって
ボロボロだったので
準一級も少し怖かったんですが
準一級の方は
まあそこそこの読めるではないか!
ということがわかりました。
ただやっぱり
言い回しなど
知らない使い方が多くて
英単語などもうろ覚えなのが結構あり
やはりお勉強しなくてはと
感じました。
それでも
以前ほどのしんどさは感じられなかったかも。
自分でどうにかするというよりも
教える側に立っているため
どう相手に文法、イディオムなどを伝えようかと
考えながら
読み解きました。
うーむ。
二級は
大学入試レベルというが
…これだけではやばいと思います。
準一級レベルを目指した方がいいと思う。
大学合格したければ。
