最近の動画に
ポーランド🇵🇱は
移民ゼロだ!だからこんなに安定してる
みたいなのがありました。
誰がそー言ったのかよくわかりませんけど
いやいや
ポーランドは
そもそも
移民を出す側の国だったんです。
そりゃ
入ってくる移民がいません。
そして
出て行った人たちが
残った人たちに
地味に何を言われているかというと
国を捨てた裏切り者!みたいな扱いを受けてます。
結構シビアな話なのですけど
これは
ポーランドから
スウェーデンに🇸🇪
亡命した
元旦那の親に聞きました🥹
残された親の家族は
親族が亡命したということで
国の
年金などの
保証が
カットされ
死ぬまで
娘息子の仕送りで生活していたそう。
だもんで亡命した側も働きまくったと。
生活は楽じゃなかったと。
しかも
ポーランドに残った両親は
死後は別々の墓地に埋葬され
死んでもいわゆるそう言う配慮されることがなかったと。
壮絶だけども
そう言う事情があれば
移民が望んで入ってくることがない。
政権が変わり
やっと
国が落ち着いてきたので
住みやすくはなった。
でも
一度でも亡命した人は
心理的に母国の人には
拒否される。
亡命して国籍変えたって中身はポーランド人ですが
結局帰りたい国はどこにもない、と
嘆いてました。
スウェーデンにも
ポーランドの移民たくさん住んでます。
今でこそ
何事もなかったように暮らしていますけど
しずかーに地元民に嫌悪されている感じ。
それでも
スウェーデン🇸🇪人は寛大。大人の対応をしています。
とてもバイキングの子孫とは思えない🤣
トルフィンはどっちかと言うとアイスランド人ですが
北欧一括りでは
大人気キャラです。
地元でも特集が組まれるほど。
私はスウェーデンにいた頃に地元の図書館の特集垂れ幕でその存在を知ったくらい。
原作日本人とか
すごいよね。スウェーデンでなく
日本人の創作力。
でも
アニメ
ラピュタに関しては
西洋の文化や歴史がごちゃごちゃ入っていて
スウェーデン🇸🇪人の若い子から
苦笑されてた(この辺は私もよくわからない)
魔女宅は(スウェーデンゴットラントが背景に使われてる)
まだ許せるらしい😆
ゴットラント行きたかったなあ。
でも 当時は
日常生活でいっぱいいっぱいだったから
そこまで思いつきませんでした。
…
なんか
前置きが長くなりましたが
日本人は基本的に
いわゆる
国の政策が原因で
国を離れるなんてことなかったと思います。
まあ、多少あるかもしれません。
ブラジル移住した歴史はあるとか。
戦争やら政治で貧困で
生活が苦しくて
より豊かな国を求めて
移住する人たちは
母国よりも経済的に良い生活ができればいいわけです。
日本はそんなことする必要がない。
日本から外に出る人は
そもそも
日本人間社会が苦手な人が多いのでは。。
日本で生き辛い人が
新天地に赴いてその自由さに歓喜😀する。
キャラが合う、という感覚かも。
なので
当時
自分は移民なのかといえば
そんな気がせずスウェーデンに住んでましたが
地元民からしたら
みんな一括り。
当時通っていた語学学校のクラスメートから
言われたことがある。
日本は住みやすいし戦争もないと聞いているのに
なぜスウェーデンに移住したの?と。
難民扱いで来ている人からは
母国に暮らせない理由がないよね?
と言われたり
もっと日本を知らない外国人からは
日本でどんだけ貧乏なの?やっぱり
白人社会の方がいいのよね
とも言われたわ。(はあ?💢だったけど)
以上を踏まえて感じたのは
海外に住む日本人たちは
少なくとも
自由に帰れる国がある
という点で
すごく恵まれているのです。
…だから
日本が恋しい時に
帰れないーとか
嘆くくらいなら
帰国せよと言いたい。
お金なんて稼げるのです。
何度でも帰れる。
…
そんな日本が今壊れつつあるんですよ🥹
せっかく我慢して帰国したら
自分の思っていた日本が無くなってた、
そんなの嫌だ!
と思って私は
日本に戻りました。(2013)
折しもスウェーデンが本格的に移民を受け入れる前年。怖すぎる。
日本が恋しい人
今ならまだ日本のままです。
飛行機の窓から見える風景は
まだ緑が残っています。
それでもちょっとパネルだらけ。
ソーラーパネルでおおいつくされ
食べ物が無くなってお腹の空いたクマが
街に繰り出してきつつあります。
本気で帰国するなら急ぎましょう。
話をポーランドに戻します。
ショパンコンクール、一次予選が終わり
蓋を開けたら
日本人が5人残りました。
こういうの作ってくれる人仕事早い!
ベヒシュタインを選んだ
15歳の在日韓国人の演奏者は
残らなかったけど😢
話題作りには充分でした。
ベヒシュタインなんか
フツーの人は
普段日本にいる限り
一生拝めない代物ですね。
衣装選びも完璧だった!
すごくうまい人もいたけど
こう言う場は
衣装も大事だなーと思ったです。
似合わなくても燕尾服に蝶ネクタイとかね。😆
まだ15歳なので
29歳まであと何回出れるんかなあ。
あの辻井さんが
17歳で出てたのは驚異だなーと
つくづく思います。
過去に2回も出場してても
練習嫌いでーと言ってた
彼は
落ちてました。ああ。。残念。
おまけ
ブーニンという
天才的なピアニストがおりました。
ソ連から出ていた。
彼は今どうしているかというと
日本人と結婚して
ドイツ🇩🇪と日本の二カ所で住んでいるらしい。
あの、ブーニンですから。