コンビニの神客の皆様 | Jump into the new world

Jump into the new world

海外生活経験者。2013年に日本に帰国。日本での生活や暮らしを楽しみたい。
2023年8月にコロナ罹患後遺症難民。よくなるための奮闘中。学習塾講師してます。コンビニバイトも掛け持ち中。

週に3回程度コンビニで早朝バイトしています。



今日は

神客3選と


ホットスナックパニックを一つご紹介します。



私は客側でいる時、

どちらかと言うと

パニック系なことをやっておりました。


と言うのも

早く注文しないとダメ!という観念持ってまして

特にレジ打ちが早い人に

早く伝えないと

失礼なのではと。




しかし

自分がレジをする立場に立ってわかることは


こっち側が必死にレジ通している時に


話しかけんな!です🥹



レジ通しながら

温めるのがあるかどうか、スプーンなどつけるのか


と頭の中フル回転なのです。


それに袋が必要だとどう詰めるか

袋一つで間に合うか



ほんとわからんのです。



そこに

お客さんからの「あ、肉まん一つにコロッケ二つに…」と

ホットスナックの注文が入ると


1個に2個ならまだしも


例えば今日やってきた三人子供連れのママ😹


多分一人一人欲しいのが違ったんでしょう


しかも

言ってるそばから


アイスコーヒーだの

カフェラテも追加…


その度にカゴの中身のレジを中断して

ホットスナックの入力をします。。



ということで

今日は

商品一個入れ忘れました😹。


子連れの人の大量注文は

子供各々の食べたい品が違うので

私の食べたかったチキン入ってない!と


入れ忘れてもすぐ気がついて取りに来てくれるのがありがたいところですけど


他の作業しながら同時に四品以上バラバラに言われると


マジワーキングメモリーの限界を感じます。。



と言うわけで

コンビニで複数人数がレジに来て

各々注文する際は


カゴの中身が全部終わってから

注文して下さい。1人づつ。。涙






そして

神客おっさん3選笑

1人め。


毎日

二、三人分のおやつ?分かっていかれる親方みたいな人。


ごつい外見からは全く想像できない(失礼)溢れるレジパートへの気遣いに感謝しております。



カゴいっぱいの飲み物数本と菓子パンを持って

レジに来るとすぐに「袋一枚下さい」


その後私がバーコード全て読み終えると

→ここ大事



「タバコなん番と、〇〇下さい」


あーわかりやすい!


そして袋詰めで完了です。

ごつい皮細工のお財布でお支払いしている

おっさん本当にありがとう。🙏🙏





2人目

新聞配達のおっさん

胸には読売新聞と書いてあります。

多分朝刊を配ってから

朝ごはん買って、一眠りすんのかなーという感じ、



毎回カゴをレジに置いて

「袋一つと、箸一つと、スプーン一つ」

温める物は「あっためなくていい」


とだけ言ってくださる。


たまにおでん買ってくださる😆


いつも杏仁豆腐とおやつも買ってる!


最初に言ってくれるだけで

レジ打ちが本当に正確になります。


間違いが減ります。。



ありがとう😭ございます!新聞のおじさん!




最後は

ここまで来ると割と共通するお客が多いので

代表して店長。まあレジの大変さわかる方ですが。


非番の時に買い物に笑。

店長も夜勤明けですね。

他の系列店の夜勤務がほとんどですが週明けに

私のいる店に来ます。


で、

カゴ置きながら「袋くださーい」


袋だけならこれで結構でございます。





おまけで


近所の交番の警察官のお兄さん。

菓子パン一個お買い上げで

「袋下さい」

普通は袋なしで鞄に突っ込む方が多数。







ともあれ


聞かなくてもわかるだろはあり得ません。







まあありがたいことに

そんな無礼な

お客さんが来ない

平和なお店で働いております。







おまけ2

レシートが出てきたら
次の人のためにすっと
レシートを下げていく人
本当に多い。😲

(ちなみに私は余裕がなくてそのまんまにしていく方が多いです)


ドカタのおっさんだろうが中学生だろうが、おばちゃんだろうが


この気遣い。日本人てすげえ!

日本人て国レベルで民度が高いと思います。

本当にすごい国です。

ゴミだって
車のゴミはちゃんとゴミ箱に捨てていく。

これすごいことよ!

(たまに変なゴミがイートインに置いてあるんですけどそれはまた別な話)


最近オーバーツーリズムで
いろんな問題を目にしますけど

あれがむしろ
世界🌍カオス。

サッカーの試合で
当たり前にゴミ拾いしていきますが
世界ではすでにあり得ないほどの
振る舞いなのですよ!


日本ってすげえ!(2度目)