ていうやりとりが本当に嫌い。
テストのたびに何点? とか
もう本当に嫌。
先日のテストも先生が
いい点数の人から返すとか
そんなことをしてきたので
なんというか本当にムカつく。
まだ10代のこの子達(クラスメート)は
そうやって
学校で
順番つけられて
本当に
惨めな思いをしてきたんだなと。
定年退職したのが10年くらい前の
リタイア先生は
なんでそれがわかんないかなあ。
そんな
一辺倒な尺でしか
自分を測ってくれない
大人社会学校社会で
そりゃ
夢も希望も持ちたくないよね。
私が
そういうテストの点数にすごく敏感なのは
今まで
苦しいけどなんとか及第点を稼いで
勉強ができるっていうことをステータスにしてたからだ
でも
できないものはできない
ある程度のところまでは苦しい思いしてでも上がれるけど
結局本当に頭のいいやつら(テストのいい点をいつも取る奴ら)には
叶わなくて
結局辛いのになんであいつらに
勝てないんだ
と
自分の能力のなさに
絶望する。
というループにハマっているわけで
できない という
めちゃくちゃ強いレッテルを貼られてしまって
すっかり萎縮している今のクラスメートたちに
私は
本当
何点?
なんて
尋ねたくないし
聞きたくもない。
あんたの点数聞いて
どーなんの。
で、
私の点聞いてどーすんの?
って
でも
中には点数を「今日の晩飯なに」くらいのノリで
聞いてくるやつがいるので
今日はついに
キレてみた。
何点❓
「内緒。」
で、教えてくれたっていーのに
「ムキーっ💢個人情報なんで教えません。」
って言ったらドン引きされました。
ほんと
点数取れたからってなんだよ。
キーっ💢!うるせ〜よ!
てめーに集中しろよっ!
なんで自分は
こんなに
爆弾持ってるんだろうと思う。
今の子たちは
私ほど
点数に執着してないんだろうか。
できたかできないか。
自分だけで把握してればいい。
国試の問題はあくまでも
到達度を見る試験なので
偏差値で切り落としはしないのだけが救い。
唯一日本語教師試験だけは
全体の上位何%で合格者を決めるらしいから
ほんと
可哀想なくらい受からない人がいる。