2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
女の子育児中
2023年秋 第二子不妊治療再開
2023年冬 第二子妊娠
2024年夏 第二子(長男)出産
☆橋本病&線維筋痛症
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください

ご訪問ありがとうございます!
色んな事がありつつもブログまで手がつかず、
寝かしつけのあと起きればいいけどそのまま寝ちゃってるので時間が無いだけですが😅
読ませて頂くばかりの日々です
もう11月も下旬
10月下旬には娘は保育園でハロウィン🎃したり、
月初に息子のお宮参りとお食い初めを両家の親呼んでしたり、
娘も異所性蒙古斑のレーザー治療始めたり、
息子は2度目の予防接種したり、
(息子は副反応強め君です)
色々ありました
寒暖差も激しくなってきて、
大人も体調崩しやすい時期ですが2人とも鼻水と咳はあったけど発熱せず頑張っています
私はと言うと、リアルに就職を考えていて
4月から息子も預けるか悩みに悩んでいます
娘は保育園大好きで行きたいみたい…
3歳に近づく娘と小さな息子をずっと家でみれるのかという不安もある…
でも8ヶ月で保育園に預けるのを躊躇う自分もいたり(まだまだ一緒にいたいお年頃)、
転勤がいつ来るのかの心配もある、
だけど産前産後で上手く保育園慣れしたのに
退園になってまた一から2人分探して
転職活動もとなるとハードルが激高い
(今なら娘は入れてるから兄弟ポイントもある)
4月の入園を目指すなら今動かないと締切間に合わない
ということで迷いつつも保活してます
迷えること自体幸せなことだと思いつつも
自分の体力や気持ちも含め仕事と育児の両立も不安満載
親も両方遠方だし、パパも平日はなかなか育児に関われない中で私にどこまでできるかなーと
漠然とした不安と動き始めることへの楽しみと
色んな気持ちが混在しています
でもとりあえず12月上旬までに保活終えなければ
来週は息子の3.4ヶ月検診と3回目の予防接種もあるし、なかなか忙しい
でも忙しくなるほどブログとか書きたくなるタイプです(笑)
急に寒くなったので子どもたちも大人も風邪ひかないように気をつけます