2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
女の子育児中
2023年秋 第二子不妊治療再開
2023年冬 第二子妊娠
(2024夏出産予定)
☆橋本病&線維筋痛症
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください

ご訪問ありがとうございます!
今日の午前中のブログで書きましたが、
お腹の張りがひどく、痛みも伴ったり、
横になってもなかなか治まらない状況があったので
娘を保育園に送ったあと産婦人科に行ってきました
確か娘の時も妊娠後期に破水みたいな感じがして
一度健診以外で受診しました
その時は結果的に何でもなく、
(恐らく尿漏れ恥)
その後問題もなく40wまでいきました
今回も取り越し苦労かもなと思いながらも
何もないならそれはそれで安心出来るからと思い行くことにしました
結果的には、今回は行っておいてホントに良かったです
子宮頸管だいぶ短くなってました
即入院という長さでは無いけれど、
健診で測ったときから急激に短くなっていて、
まだ33wだし、出すには早いから張りどめを毎食後飲んで出来るだけ安静でとのことでした
上の子がいるし、完全に安静は難しいだろうけどできる所からでいいから少し横になる時間を増やして負担を軽減させられるところは減らしてね!
という優しい先生の言葉でした
即入院とかだったら大変だったので
早い段階で受診して、緩い安静指示で済んで良かったです
元々来週末に健診予定だったので
その時にまた子宮頸管も確認しましょうということになりました
とりあえず、来週から朝の保育園送迎は基本的にパパにお願いして、
家事も最低限に絞り込んで様子見します
来週の健診の時に万が一入院という可能性もあるので入院バッグも準備しておこうと思います
娘がようやく保育園に慣れてきたところだし、
ここでママが急遽入院になるとまた不安定になってしまうだろうし、
パパも7月前半は仕事が忙しくなるようなので
娘のためにもお腹の子のためにもそうならないよう今のうちに用心します
今日のお昼から張り止めを飲み始めましたが、
今のところあまり変化はなく、
その代わり副作用なのか頭痛と吐き気がしています
先生からは動悸と手の震えが出ると思いますが、
慣れてくると大丈夫になる人が多いので
とりあえず1週間は自己判断で飲むのやめずに飲んで下さいとのことでした
一番は予定帝王切開日までもってくれることですが、とりあえずあと3週間はお腹に居ておくれと願いつつこのピンチを家族で乗り越えようと思います