2018 線維筋痛症(診断受ける)
2020 減薬完了、不妊治療通院開始
2021 約2年間の不妊治療を行い、
体外受精にて第一子妊娠
2022年夏 出産第1子出産
女の子育児中
2023年秋 第二子不妊治療再開
☆橋本病&線維筋痛症
一部アメンバー限定記事があります。また過去分についても後日アメンバー限定に変更する場合がありますのでご了承ください。なお、アメンバー/フォロー申請の承認については、原則プロフィール欄未記載かつブログなしの場合や特定のPR目的ブログ等は、承認しない方針ですのでご了承ください

ご訪問ありがとうございます!
さてさて、胃腸風邪もオムツかぶれも良くなって
本調子の娘
最近は行動や表情の幅がどんどん増えてきて、
笑わせてくれます
真似っ子が上手くなり、
テレビを見てよく踊るようになりました
人差し指を両ほっぺに当てて「にこにこ」 のポーズをしたり、
少し前にこども番組に出てたDAIGOさんのウィッシュを真似たり
踊る曲目が決まっていてそれが流れると
両手を上げて左右に振ったり、
ジャンプ(実際はまだ出来ないのでしゃがんで立ち上がるだけ)したりと
身体を動かしています
言葉はそんなに多くはないものの、
何となく言ってることは聞き取れます
娘語録〈1歳4ヶ月時点〉
バーイ(バイバイ)
パパ、ママ、
まんま
パンパン🍞(アンパンマンもパンパン)
わんわん
タッチ(ハイタッチしながら)
あった!(見つけとき)
イヤイヤ
はいっ!(挙手付き)
私から注意されたり、ダメと言われたら
「バーイ」と言ってきます(笑)
でも実際に私が行こうとすると泣くのでまだかわいいですが
そして、今日初めて近所の公園に歩いて行きました
ベビーカーなしで行くのは初でしたが、
楽しそうでスタスタご機嫌に歩いていけました
公園の横にグランドもあってグランドの広さに興奮して叫んだり笑いながら歩き回ってました
ただ、お外に行くと毎回悩ましいのが、
枝問題
地面に落ちてるもの全てに興味津々なんですが、
中でも枝が大好き
公園に行くと速攻で枝を拾って持ちます
そこから歩いて新しい枝を見つけては、どっちがいいか見極めて選抜したものを握って歩きます
でも枝を持ったまま歩くのが怖くて…
でも取り上げるとギャン泣きで仰け反って大変なことになる
それとなく「危ないよー、離そうねー」と声をかけつつコケた時にフォロー出来るようにとは思うんですが…
結構大きな枝とかもあるので、先回りして娘の目に入らないように避けたりしています
1mくらいの枝を引きづりながら歩いていたことがあり、もうヤンキーの喧嘩かと思いました苦笑
他の子であんまり枝をずっと持ってる子はいなくて、うちだけかな??と思いつつ良い対策が思いつかないまま、
もう少し大きくなったら遊具とかで遊ぶのが好きになって枝も卒業するかなと思っています
そんなこんなで成長をみせてくれています
不妊治療の関係もあるし、2人目を考えていることや転勤のことなどすぐに働く予定のない私なので、
娘ちゃんが保育園に入ることはしばらくないだろうし、(幼稚園スタートかな)
私と2人の生活の中でどれだけ経験させてあげられるかな
社会性はどうやって身につけていけばいいのかな
過保護になり過ぎてないかな
言葉の発達が遅くなるのかな
とか不安になることもあります
でも保育園に入れたら入れたで別の悩みが出てくるんだろうなとも思います
子の性格によっても向き不向きもあるだろうし、
正解がないのが子育てなんですよね
解決できることはできる範囲でやるとして、
解決出来ない悩みはほどほどに考えつつ今も大切にしようと思います