2018. 5月 線維筋痛症(診断)
2018.12月 結婚
2020.1月 不妊治療通院開始
~2020.12月 人工授精(計6回)
2021.1月~ 体外受精
2021.2.3 採卵(凍結胚6個)
2021.2月 子宮内膜生検
CD138陽性(17/20)の為
抗生剤治療
2021.4月 慢性子宮内膜炎
再検査→陽性
2021.5月 抗生物質服用治療
現在 慢性子宮内膜炎
再々検査結果待ち
※移植周期待ち
※子宮内膜増殖症疑い
※甲状腺機能不安定要素あり
(抗サイログロクブリンTgAb高値288)
一昨日、慢性子宮内膜炎の再々検査を
受けてきました
結果は3週間後の受診時です
細胞診はやっぱり痛いし、
今日もまた出血(というか茶おり)が
出ています
今度こそ陰性になれば良いと思いますが、
先生曰く、きちんと抗生剤を飲めていて
今の状況で陽性だったとしても、
もう菌やウイルス自体は子宮内で
検出されない状態かもと言われました
再度結果が陽性だった場合に
どうすべきか先生とも相談しました。
ALICEで原因菌を特定して確実に
叩いた方が良いのでは
とも考えていましたが、
抗生剤を数クール服用していると
菌自体はすでになくなっている状況も
あるのだとか
細胞診で検査しているのはCD138細胞であって、
これは菌やウイルスを検出しているわけではなく、
菌やウイルスに対して抗体が働くことで
細胞に見られるCD138を検出している数値。
つまり直接的な菌やウイルスは抗生剤で
壊滅しているけど細胞自体からは
CD138が検出される状況があり、
その場合、
ALICE検査に高額を掛けても原因菌は
分かりませんでした!となる可能性があると・・・
移植を全くせずに高額な検査をするよりは、
子宮内環境を整えつつ、移植をしてみて
その結果に基づいて次の検査をしても良いのでは?
と言う意見をもらいました
正直、私たちも次は陽性であっても
一度移植をしようと考えていました
理由はいろいろありますが、
慢性子宮内膜炎の解明されていない部分も
多い現状で前にも後ろにも進めない状況は
プラスではないと考えました。
不妊治療・妊娠・出産は
まだまだ未知・未開の事が多いのも事実。
経済的な部分も精神的な部分も
色んな事を考慮して次の結果が
完全な陰性数値ではなくても、
減少傾向であれば移植に進もうと思います
更には、私自身も色々調べてみて
「」と思っていたのですが、
慢性子宮内膜炎の陽性基準も現在は病院ごとに
違っていて、
某クリニックの基準だと前回の私の数値は陰性
と言えます
このことも突っ込んで先生に聞いたら、
率直に、明確な基準はなく病院の考え方に
基づくのでうちは少し厳しめな数字で見ていますと
このことからも先生的にも移植に進むのは
悪い選択ではないと思うと言っていました
と言うわけで次の結果受診時に数字を見て
必要であればもう一度抗生剤は飲みますが、
次の周期では再検査をせずに移植しようと
考えています
不妊治療については再々検査を終えて
少し前進しています
が、なんだか気持ちがどんよりで
やる気がなんだか起きず、
線維筋痛症も少し悪化気味です
前回少し書いたトラウマ的なことが
何だか引っ掛かっていて、
上手く自分の中で処理できずにいて、
夫とのやり取りの中でビクッと
してしまうことが・・・
自分では本当にそこまで深く捉えていなくて
今回の出来事でドキっとしてから
身体がなんだか反応してしまっている感じです
リラックスしつつ少し様子を見ようと思います
そんな中、伯母から今週は何度もTELが
誕生日が近いからと言うことで
色々送ってくれたのはありがたいんですが
送るものや量が半端ない
今回も大量に果物が届き、
絶対2人では食べきれない量
こっちの親戚にあげたらいいと言われたけど、
10キロ以上のスイカとか車もないのに
どうやって持っていくの
もはや家の包丁で切れるのかも不明
それが2玉
他にもたくさん
気持ちはとても嬉しいし、
そうやって心配してくれていることは
有難いけど、
頂いたものを無駄にしたくないし、
してくれる事が大きすぎてお礼もできなくて
申し訳なくなるし・・・
それをうまく伝えようとお礼のTELをするも、
逆に大声で制圧されて、
「ありがとう・・・」と言って電話を切るしかなくて
結局、車を借りて近場にいる義理の妹や
知り合いに相談して何とか分けて食べてもらうことに
こういうのってどうやって伝えれば良いのか
TELをするのも億劫になってしまって、
気持ちもしんどい
そんなこんなで若干弱ってます
週末は一人の時間を作って
少しゆったりしよう