~経緯~
2018. 5月   線維筋痛症(診断)
2018.12月    結婚
2020. 1月   不妊治療通院開始
~2020.12月  人工授精(計6回)
2021.1月~  体外受精
2021.2.3   採卵(凍結胚6個)

2021.2月   子宮内膜生検
               CD138陽性(17/20)の為
               抗生剤治療中

2021.4月   慢性子宮内膜炎
         再検査
※移植周期待ち
※子宮内膜増殖症疑い

※甲状腺機能不安定要素あり
 (抗サイログロクブリンTgAb高値288)

検査周期でお休み周期&資格の勉強で

最近ブログ休みがちでした汗

 

 

春の気候の振れ幅が大きくて、

線維筋痛症の方があまり状態が良くないです宇宙人くん

 

でも、できるだけ籠らないように

歩数目標を立ててウォーキングとか

自宅でもやんわり筋トレとかしてますグラサングッ

 

 

でも、昨日は午後から視界にモヤモヤ

現れて久しぶりの片頭痛にやられましたチーンもやもや

 

 

一時期は片頭痛の予防薬(ミグシス)と

頓服としてマクサルトも処方してもらっていましたが、

不妊治療を始めてからそれらの薬も

止めてもらっています薬

 

 

なので耐えるのみ・・・ですが、

さすがに昨日は我慢できず、

カロナールを飲みましたショボーン

 

 

夕食後がピークで、

ぐったりしていると夫が帰ってきましたランニング

 

 

お父さん「ただいま・・・」

 

なんか元気ないなーぶーと思ったら、

夫にも不調がアセアセ

 

 

夫は結構体力ある方なのですが、

昔から頭痛持ちではあって、

気圧によって不調があります汗

 

 

これまでの傾向は、

私は、天気が下降気味になると頭痛がくるもやもや

夫は、雨から上がって急激に天候が良くなると

頭痛がひどくなるもやもや

と言う感じでした真顔

 

でも昨晩は2人ともダウンえーん

 

 

それでも私はご飯をしっかり食べましたが、

夫は食事もままならない感じだったので

久しぶりに心配になりましたしょんぼり

 

 

結局2人とも薬飲んで寝ることにzzz

 

 

夫は疲れもあってかすぐに眠ったので

良かったーと思いましたが、

私は結局3時頃までウトウト状態で

今日は寝不足気味ですショボーン

 

 

それでも今朝は昨日よりは2人とも頭痛が

ひどくなかったので良かったねー

 

 

実は、少し前に夫は手の指を

骨折してしまっていて、

それも心配なんですけどねキョロキョロ汗

 

 

去年の春に私が指を縫合する怪我をし、

3週間ほど不便な生活をしましたが、

今年は夫が指を骨折して2~3週間

不便な生活を送ることになりそうですショボーンガーン

 

改めて私も怪我しないように気を付けます上差し

 

 

夫婦揃って気象による頭痛があるので、

急激な天候変動は怖いですチーン

特に最近天気の周期が短い気がするので

嫌な感じですえー

 

 

ヨガ&ストレッチのメニューを

自律神経関連の動作に変更しようかな汗

 

 

そして、明日はいよいよ

慢性子宮内膜炎の再検査の結果

聞きに行く日です病院

 

 

治って次に進める期待感と、

また陽性だったら・・・という不安と

半々な気持ちです真顔

明日になったら診察直前には、

ドキドキしていると思います滝汗ドキドキ

再検査の結果でドキドキしてたら、

移植後の判定日のドキドキとか

耐えれるのかなねー汗

 

仮に陽性だったとしても事前に

治療の機会を得られたんだと自分に

言い聞かせるつもりではいますカエル

 

でも、やっぱり前進したいので

良い結果が聞けるといいなぁハリネズミチューリップピンク