~経緯~
2018. 5月   線維筋痛症(診断)
2018.12月    結婚
2020. 1月   不妊治療通院開始
~2020.12月  人工授精(計6回)
2021.1月~  体外受精
2021.2.3   採卵(凍結胚6個)

2021.2月   子宮内膜生検
               CD138陽性(17/20)の為
               抗生剤治療中
※移植周期待ち
※子宮内膜増殖症疑い

※甲状腺機能不安定要素あり
 (抗サイログロクブリンTgAb高値288)

少し前に下書きしたままになっていた

ブログですウインク

 

 

体外受精の一番最初の受診時、

大量の採血をしましたキョロキョロ

 

血液検査の容器7本くらいあせる

余談ですが、血液検査の時に使う

試験管みたいな容器の名前発見おねがいひらめき電球

「スピッツ」って言うらしいですニコ

 

 

で、その血液検査の結果の中に

とある数値があり、

先生に褒められました口笛グッ

 

 

『ビタミンD』

 

でもそれは、妊活ブロガーの方々の

ブログのおかげなんですニコキラキラ

 

 

人工授精の4回目がリスタートに

なった頃から私の中では体外受精に

進む可能性を大きく感じていましたショボーン

 

 

その頃から体外受精について

色々と読み漁る日々真顔スマホ

 

 

そこで知った『ビタミンD』の存在感グラサン

 

 

それまで葉酸などいわゆる妊活期

から飲んだ方が良いと呼ばれるもの

などは摂っていて、

食事もバランスとか考えるようになってきました照れナイフとフォーク

※ただ料理が得意ではないので、

 ついついマンネリ化しますが笑い泣きヘルプミーあせる

 

 

ただ、私の中でのビタミンは、

圧倒的に『A』『B』『C』が強いニヤニヤ

 

正直『D』って何に含まれてるんかも、

どういう役割なのかも知らん!ガーン

 

 

でもどうやら着床するために

摂ってた方が良いと目にしましたびっくりあせる

 

ブログにも体外受精に進むと

医師からビタミンD不足を指摘されて

サプリメントを勧められたなどの

話も目にしましたキョロキョロ

 

調べていくと、

血清ビタミンDと不妊との関連性の研究は

現在進行形でなされているようです虫めがね

 

2018年に医学レポートとして、

ビタミンDが不足している人より

ビタミンDが十分な人の方が

体外受精の妊娠率、出産率が

高かったという報告がされています鉛筆

↓※ブラウザで日本語表示可能

Vitamin D and assisted reproductive treatment outcome: a systematic review and meta-analysis

 

更に日本国内でも、

現在様々な臨床研究がされており、

「着床率」や「流産」との関係性、

卵子の質向上への関連性など

調べられているようですうーん

 

 

この2018年の論文をきっかけに

日本の病院等でも体外受精に

進む際に血液検査でビタミンDを

測定するようになってきたようですニコ

 

 

現段階では、

不妊治療に来ている患者さんの

多数がビタミンD不足であるということらしく、

この論文結果、現状を鑑みて

不妊治療の一環としてビタミンDの

補充を勧めるクリニック、病院が多いみたいですねニコニコ

 

 

ただし、もちろん栄養素は

特定のものだけを過剰摂取するのは

望ましくなく、

ビタミンDも本来は食べ物から得られるし、

日光に当たることで体内でも生成されるそうです晴れ

※ビタミンD過剰摂取はCa血症などのリスクを

 高めるのでバランスは大事です!

 

 

しかし、現代人は日光に当たる機会が減少し、

紫外線対策などで妨げられているため

体内での生成&食事だけでは不足するようです汗

 

食べ物としては、

サケ、うなぎなどの魚肉

牛レバーなど

チーズ、バター、

きくらげ等のキノコ類

に多く含まれるのだとかひらめき電球

 

 

血清ビタミンDの十分量は

30ng/ml以上

 

 

普段の生活でこれを満たすのは

現代人ではなかなか難しくなって

来ていると先生は言ってましたあせる

 

 

そして今回私の検査結果では

34ng/mlだったのです合格

 

検査結果を見た先生から速攻で

お母さん「サプリかなんか飲んでます?」

と聞かれましたてへぺろ

 

正直に、数か月前に調べて

飲んだ方が良いかと思って

ビタミンDのサプリ飲んでますニコニコ

と回答すると、

 

お母さん「いいですね!

  継続して飲み続けておいてくださいね」

 

とほめてもらえましたほっこり

正直、不妊外来通院始めて以来、

初めて褒められた気がするニヤニヤあせる

 

 

私にビタミンDの存在を知らせてくれた

ブロガーの方々に感謝ですお願いキラキラ

 

 

本音を言えば、

ビタミンDの検査を不妊治療の初診時に

やってほしいな~って思いましたニコニコ

 

確かにまだ分からないことも多くて、

論文も体外受精についてなので

このタイミングで検査なんだと思いますが、

でも妊娠するために有用な可能性が高く、

自分自身が不足しているのかどうかを

早く知って改善できるならその方が

良いなーと思いますほっこり

 

ちなみに私はこれを飲んでいますニコニコ

 

 

 

葉酸サプリはちょっとお金を掛けて

いるので、ビタミンDはお手頃価格を選択てへぺろ

 

 

晴れた日にちょっと散歩晴れに行くことも

妊活になるなぁと思いつつも、

体が痛い日などは難しいので

うまくサプリや食事など組み合わせながら

頑張っていこうハリネズミチューリップ赤