昨日は比較的調子が良くて
在宅での仕事やWEBミーティングでの
引継ぎも割と負担が少なく感じました
でも夕方以降調子が崩れていき、
夜から今日にかけては
身体の重だるさと痛みが
出てきました
在宅での仕事を始めて
自分の身体の状態が
前よりもさらに掴めてきた気がします
フルタイムの仕事を出社して
していた時は、
どうしても無理するしかないから
「何とか頑張るしかない!」
という気を張っている状態があり、
帰宅した途端に電池切れみたいに
ぐったりなるイメージでした
現在は自宅で作業し、
有休扱いの時間がほとんどなので、
できるときにやるというスタンスです
そのため1~2時間に一度くらい
横になって身体を休めつつ
引継ぎの資料を作成したり、
WEB会議で説明したりしています
自分の身体がどのくらいの時間で
痛みが出るのかを実感できています
できるだけ生活リズムは崩さないように
朝は主人が起きる時間に
一緒に起きるようにしていますが、
調子が悪い時は少し長めに
休ませてもらっています
(今日は無理でしたが・・・)
朝きちんと起きて、
少々体調が悪くても
朝食をしっかり食べる
ようにしています
フルタイム出社の時は、
朝調子が悪いと準備にも時間がかかり、
さらに起きてすぐは食欲が湧かず、
薬を飲むためだけに
蒟蒻ゼリーを1つ食べるだけでした
でも朝起きて着替えたりして
身体が少しずつ動き始めた後に
前日の夕食の残りのスープとごはん、ヨーグルトなど
きちんと食事として摂れるようになりました
お昼ご飯も出社時はカフェで
サンドイッチか菓子パン+飲み物を
15分ほどで食べて、カフェの椅子で
身体を休めるという感じでしたが、
今は、昼食もしっかり摂れています
自宅なので身体を休める機会も
設けやすく、酷くなってしまう前に
休んで少し良くなったら作業を少しやる
というサイクルができつつあります
あくまで今の職場で今の状態は
イレギュラーであり、
正規に認められている状態ではありません。
来週の引継ぎが完了したら
基本的には休職なので
作業も少なくなりますし、
無給にもなりますので、
将来的に復帰できるのか、
夫の扶養に入って在宅でできる仕事を探すのか、
週2~3日/3~4時間の仕事を探すのか、
これから考えます
ただ、妊活のこともあるし、
筋痛症のこともあるし、
少なくともこの先ある程度の期間は
フルタイム勤務での復職は
できないかなと感じています
主人には負担をかけることにはなりますが、
まずは今の自分にできること、
自分たちが望む方向に進めるように
地道にやっていこうと思っています
こういう記事が書ける状態になってきた
ことが一時期の落ち込みの状態よりは
上がってこれていると感じます。
やはり仕事の負荷やストレスは
大きかったんだなと思ってしまいますが・・・
ただ、一方で人間は生きているだけで
お金がかかります
現実問題として
これから子どもも欲しい、
妊活ももしかしたらステップアップで
今よりもお金がかかるかもしれない、
子育てのこともある
先々を考えれば
何もしないという選択肢はないので
自分の身体の状況を
この機会を活かして良く知り、
これから先の道を考えたいです
今日はあまり調子が良くないため
いつもより身体を休めつつ
過ごそうと思います