体調不良・闘病問題
&
妊活問題
&
仕事問題
身体的な限界は来ていますが、
精神的な限界も近いです
(限界きてるかも・・・)
上司と会社のTOPとも
話をしました
在宅勤務という話も
出ていましたが、
難しい様子。
そして実際のところ私も
在宅だったら普通に仕事ができる
という状態でもなくなってきています
(減薬による不調のため)
とわいえ時短勤務にしたところで
もっと難しいと思われる・・・
正直なところ「退職」を考えています
でも経済的な問題も考えて
かすかな迷いが・・・
上司たちとしては
退職されては困る、
どうにか残る方向でという言葉は
言ってくれました。
(本音はちょっとわかりません)
そして提示されたのが
休職でした。
とりあえず今の担当先を
引き継いで一旦休職して様子をみる。
引継ぎ期間が短いため
何か質問などあれば連絡するので
そこは体調を見ながらできそうなところで
対応をとのことです。
正直、私も減薬を今月で完結させようと
思っており、
次のサイクルでは人工授精も
予定されています。
実際に体調がどこまで落ちるのかも
分かりませんし、
その状況で続けるならば
こういう道になるのかな・・・と
覚悟はしていました
ただ、繊維筋痛症は日内変動が大きく、
元気な時もあります。
(最近少ないですが・・・)
その状態で休職という状態が
本当に良いのかどうか迷いがあります
元気な時までも
休職という状態を考えると
らしく居られないのではないか・・・
休職という状態が自分を追い込まないか・・・
と考えてしまいます
ありがたい話なんですけどね・・・。
更には妊活のために減薬していて
体調が悪化しているわけで
その状態で健保の傷病手当金の
対象になるかも不明です。
そうすると保険料だけが発生すると
なるなら、扶養に入った方が
負担は減るのかなど
シビアな問題もあります
そして何より、
今回の目的が妊活である限り
期間も先々も見えづらい状態で
休職というのが本当に適しているのか
疑問があります
仮に妊活がうまくいったとしても
筋痛症の症状がどうなるのかも
不明です。
更には甲状腺の問題があるため、
妊娠した後は甲状腺ホルモンの治療が
おそらく始まります。
そうなった時に
現実的に今の仕事を続けることが
可能なのかどうか・・・。
そして自分の気持ちがそこまでもって行けるのか。
筋痛症になって、
元気な時も何となく元気っぽくいることに
抵抗がありました。
理由は筋痛症のために配慮してもらっていることが
あったり、元気だったのが
1時間後にはしんどいって言っても
嘘だと思われるんじゃないか・・・
だったら元気な感じは出さない方が良いという
思考に至ってしまうからです
でもそれが身体にも心にも
良くないと感じています
元気で楽しい時間を
心から楽しめる状態でいたい
しんどい時が多くても、
数時間前までつらくても
ちょっと体調が上がってきたら
その一瞬を大事にしたい
これが今の私の本音なんだと思います。
とはいえ、
おそらくこのまま仕事を受け持つことは
難しい状態のため
引継ぎをしっかりやろうと思います
今日も体調は悪い状態で
昨晩もあまり眠れていないので
身体を休めつつ過ごします
少しでも穏やかに過ごせますように