発達障害と私

発達障害と私

30歳になって発達障害と向き合っていく、リアルタイムを綴っていきます。

Amebaでブログを始めよう!

ひとまず現場整理。

何事も現場を整理することから始まる。多分。

 

ということで、自己紹介の続きということで、

いまの困りごとを書いていきます。

とはいえ、こういう症状人生において波があるものなので昔からある困りごとになりますね。

 

・忘れ物がひどい

 さっきまでかけていたメガネが100メートル歩いただけで紛失(見つからず)

 ATMからお金を取り忘れる

 上司や同僚の名前が1日に何回もわからなくなる、など

 

・今日やるべきこと、明日やるべきこと、順序がわからなくなってパニックになる

 →これは途中で何やるか忘れちゃうこともあるので

  小さなことでも全て付箋に順序を考えながら書き出して机に貼って実行してます

 

・睡眠障害

 これは前頭葉に障害のあるADHD特有でもあるようです。

 詳しくは検索していただいたほうが専門の方が答えてくださっています。

 ようは起きている脳から寝る脳への変換がスムーズにできない、逆も然り、みたいなことみたいです。

 

・チームワークが取れない

 同じ熱量でがつがつ来てくれたらコミュニケーションできるので大丈夫なんですけど

 こちらからコミュニケーションが取れないのでコミュニケーション不足で問題が起きます。

 わからないんですよね、同じチームでもチーム内で任された仕事の進捗をどこまで報告すべきかとか。

 どこからどこまで相談すべきかとか。

 だから多分チームのひと不快なってると思います、現在進行形で。。雰囲気がそんな感じ、それはわかる。

 露骨に前と態度が違う。。これが今一番困ってるかもしれないですね。

 

衝動性とかいろいろ他にも困りごとはありますが

今目立って社会的に角がたっているのはこのあたりでしょうか。

 

 

おそらく業種的には向いているんだと思います。

WEBデザイナーとかグラフィックデザイナー、カメラマンって。

ただ会社になると、その場かぎりの人付き合いでなくなってしまうから難しいですね。

改めて痛感しています。

ADHDの特徴で、

あれは不快にさせたのではないか

とか疑心暗鬼になってしまう傾向があるのですが、それが顕著なのでメンタル面がやられてしまいます。

 

正社員になるぞ!と意気込んでスムーズに転職できましたが安易だったなと。。

自分のスケジュールでやれなかったり、己のこだわりが強かったり、

コミュニケーションが難しいとか、フリーランスが一番適切でしたね・・・

 

まあ、これに関してはまた追々掘り下げていきたいと思います。

 

今日は女性日で体調激悪のため欠勤。。

先週は機能性胃腸障害で休んだのであからさまに、電話で苦笑いされてしまいました。

でもね、たとえ首になったらなったで食べていけるんだから

無理をしない、って決めたから!

ご迷惑をかけてしまっているだろうことは明日挽回するとして、今日はもう一眠りします。

 

それではまた。