今週末はプジョーのパーツ塗装がだいぶはかどりました。
少しずつ、組立ても進めます。
取説通りリヤサスペンションから始めます。
取説では、ダンパーをサスアームで挟む構造ですが、サスアームの合わせ目が目立ちそうなので、少し手を加えました。

ダンパーは両端ともに丸穴ですが、サスアーム側をターンバックルと同じように、後嵌めできるようにカッターで切れ込み入れます。

サスアームは、部分的に合わせ目加工が困難ですが、可能な範囲で調整。

そして塗装したパーツ郡がこちら。

アッセンブリにしてみました。
ラリー車でも左右独立懸架ではなく、リジットなんですね。

シャーシに前後サスアームを組みつけます。

燃料タンクを流し込み接着剤で組んでいたら、サスアームに筆が触れて後が残ってしまいました。

ウェザリングマスター オイルでごまかしました。
目立たなくなったでしょうか。

そして、シャーシは完成です。
とてもシンプルな構造ですね。
エンジンブロックは塗装指示が全く無いので、我流です。
フロアパネルで隠れてしまうので、ほどほどにしておきます。

今回はここまで。
次回はインパネ製作の予定です。