あやあやのふらふら旅行記 -3ページ目

あやあやのふらふら旅行記

つれづれなるままに旅行体験記を書いていこうと思います。


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


先日、還暦になりました。

その為、JR九州の会員サービスである「ハロー!自由時間クラブ」への入会資格ができたという事になります。

そこで「ハロー!自由時間グリーンネットパス」を使ってJR九州の乗りつぶしの旅に出発します。


乗り鉄の旅二日目です。


この日は宿は

ホテルタイセイアネックス


駅からすぐ近くのビジホになります。


部屋はセミダブル。


リノベーション済みであるせいか古さを感じません。


ユニットバスですが、ここは使用しませんでした。


実はこのホテルですが、施設内にサウナと大浴場を運営していて、ホテル宿泊者は無料でその施設を利用可能になっています。







そのため、この日は午前2時半に起床。

大浴場でひとっ風呂浴びて目を覚まします。


なお、この様なビアホールがあったり…


夜中うどんのサービス(どこかで見た様な…)があったりするみたいです。

(でも、わたしは21時半は既に夢の中です。)


さて、この日の天気は…

一応、晴れ時々曇りの様ですね。


朝食は前日にテイクアウトしていた鰻丼。


この鰻丼ですが、最近よく店名を聞く

鰻の成瀬

で購入。

東京の自宅近くには店舗がなかったので、初めての購入は鹿児島のお店でした。😅

その鹿児島中央駅前店で前の日にテイクアウトしていました。



事前にネットで予約をしており、お店に取りに行った時には既に出来上がっていました。

竹(うなぎが1枚半)をオーダー。


ここで一つだけ想定外な事が。

宿泊者専用ラウンジに電子レンジがある事は前日に確認様でした。
そこで温めようと思ってラウンジに行ったら…
営業時間は7:00からでした。😭

仕方が無しに冷たいまま鰻丼をいただくことになりました。
鰻は美味しかったです。
温かければもっと美味しかっただろうに…

失敗です。

さて、腹ごしらえも終わりましたのでホテルをチェックアウトします。


時間は午前4時半。


まだ夜明け前です。


鹿児島中央駅に到着。


4:48出発の列車に乗車します。


指宿方面山川行きの普通列車(1321D)に乗車。


車両は水戸岡鋭治デザインの近郊型の200系気動車。


中はロングシート。


列車は定刻に出発。


出発時は真っ暗だったのですがそのうち夜が明けて来ました。

そうしましたところ、朝焼けの中、桜島が見事に浮き上がって来ました。


山頂から噴煙が風に流されて見事な景色。


この風景を見ることが出来てラッキーでした。


そういえば、JR九州の列車でよく見かけるこのシール。

JR九州管内でよく見かけました。

そんなに座り込む人が多いのでしょうか❓


先ずは指宿枕崎線の途中駅である山川駅に到着。


ここで列車を乗り換えます。


向かいのホームに移動します。



これから乗る気動車がやって来ました。


この先はこの列車(5321D)に乗り換えます。


キハ140。

キハ40のエンジンを載せ替えて出力を増強した車両ですね。


山の形が独特です。


この煙は地熱の水蒸気?


開聞岳




指宿を過ぎてからは大体30〜40キロ程度のスピードですね。


薩摩板敷駅に到着。

ここで乗っていた学生たちが一気に下車。

鹿児島水産高校の最寄駅ですね。


さて、気動車は先に進みます。


列車は無事に指宿枕崎線線の終着駅の枕崎に到着。


ここは、JRの南側の終着駅になります。



北の終着駅は稚内ですね。










すぐ近くに枕崎漁港がありカツオ料理の美味しいお店もありますが、わたしはすぐにとんぼ返りです。


ここまでのルートは以下の通りです。


 

◆江東区から羽田空港までハイヤー4400円。

(時間指定で5200円)+高速代(実費)

複数人ならお得?
大阪でのサービスも開始されました。

10%割引初回クーポンコード: VIPFUUZK7V

 (ちゃんとした緑ナンバーのハイヤーです。)

 ◆カーシェアのタイムズカーシェア。

期間限定で以下の特典があります。
①カード発行手数料(1,650円/枚)→ 0円
②月額基本料金(880円/月)→ 2カ月分0円
また、タイムズカーのカーシェアリングで使える60分無料チケットがもらえる
紹介者コード: 0013046935




◆江東区の自宅から羽田空港空港まで乗合タクシー2,980円(初回クーポンを利用して1980円)で移動しました。
 
■私は旅行の行程管理をこのように行なっています。
 

■あれ?この写真はどこで撮ったっけ?

スマホで撮影した写真の場所を確認する方法

  #VIPハイヤー配車

 


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


先日、還暦になりました。

その為、JR九州の会員サービスである「ハロー!自由時間クラブ」への入会資格ができたという事になります。

そこで「ハロー!自由時間グリーンネットパス」を使ってJR九州の乗りつぶしの旅に出発します。


さて、日南線の乗り潰しを終えてやってきたのは南宮崎駅。


これからさらに移動しますが、その前に飲み物を調達することにします。

南宮崎駅には既にキオスク等の売店はもうありませんので駅前のスーパーで購入。


南宮崎駅に戻ってきました。

南宮崎駅は交通系icカードは使えますが自動改札はありません。

交通系icカードを使う人はピンク色の簡易改札機にタッチして入退場情報を記録します。


さて、これから乗るのはまた787系のきりしま。


今回もグリーン車。




今回も誰も乗っておらず貸切。

但し、この車両なのですがなんだろ。

ほのかにアンモニア臭が…

湿度が高いから?

この時乗ったこの車両だけなんか変な匂いがしていました。😨


先程駅前のスーパーで購入したビールで乾杯。

終点までこのまま移動ですので寝過ごす心配はありません。


そうそう。

787系のグリーン車には折りたたみ式のテーブルがあります。

折りたたみのテーブルはJALの飛行機にも採用されています。

但し、その折りたたみの方向に違いがありますね。


このJRで採用されているのは山折り。


確か、JALなどは谷折り方法だったと思います。


さて、特急は順調に進んで行きます。


駅間はこの様な山間部を進みます。



因みに、この特急きりしまは特急列車ですがワンマン運転。

車掌は乗車していません。


さすが特急。

100キロを超えるスピードで進みます。




それでも、鹿児島駅近くになると通学の学生で混んでいる列車を見ることができました。


朝からずっと雨でしたが、夕方になってやっと雨があがりました。


桜島も綺麗に見えました。


竜ヶ水駅にある竜ヶ水災害復旧記念碑


1993年8月、鹿児島に未曽有の被害をもたらした「8・6豪雨災害」その様子は様々なメディアで紹介されてわたしも目にしていました。





確かにすぐ横まで崖が迫ってきていて、ここが崩れたら身動きを取ることができない立地だと感じました。


この碑の石は、土石流の中に含まれていたもので台石が9トン 碑文石が5トンの重量のものを使ったとのことでした。


尚、現在は竜ヶ水地区では斜面の補強が行われ、国道10号線も連続雨量が200ミリを超えると通行止めになるなど対策が進められているとのことです。



さて、列車は鹿児島中央駅に到着。

ちょうど午後6時過ぎということもあり駅では通勤通学客で溢れていました。


今回の移動ルートはこちら



さて、ホテルにチェックインする前に食事を済ませる事にします。


この日に行ったのは

黒豚とんかつ 黒田


口コミでの評判が良かったので立ち寄ってみました。



訪問したのは午後6時半ごろ。


自動券売機で食券を購入。

ここは現金のみです。






まずはキャベツの千切り。

これはお代わり自由です。


キャベツのドレッシングはトリュフ入り。


わたしはトリュフは苦手なのですがこのドレッシングは気に入りました。


ここのおすすめはミックスフライ定食みたいです。


ですが、わたしがオーダーしたのはヒレカツ定食。😆


絶妙な火入れ加減。


ソースもあったのですがここは岩塩で頂きます。


フワフワでちょっと力を入れるだけでサクっと噛み切れるヒレ肉は初めてかも。


接客も満足できるものでした。

また再訪したいお店です。


ご馳走様でした。


さて、もう一件立ち寄った後に本日宿泊する宿にチェックイン。


この日は早々に就寝しました。


初日のルートは以下の通り。

鉄道の移動距離262km。5時間55分


 

◆江東区から羽田空港までハイヤー4400円。

(時間指定で5200円)+高速代(実費)

複数人ならお得?
大阪でのサービスも開始されました。

10%割引初回クーポンコード: VIPFUUZK7V

 (ちゃんとした緑ナンバーのハイヤーです。)

 ◆カーシェアのタイムズカーシェア。

期間限定で以下の特典があります。
①カード発行手数料(1,650円/枚)→ 0円
②月額基本料金(880円/月)→ 2カ月分0円
また、タイムズカーのカーシェアリングで使える60分無料チケットがもらえる
紹介者コード: 0013046935




◆江東区の自宅から羽田空港空港まで乗合タクシー2,980円(初回クーポンを利用して1980円)で移動しました。
 
■私は旅行の行程管理をこのように行なっています。
 

■あれ?この写真はどこで撮ったっけ?

スマホで撮影した写真の場所を確認する方法

  #VIPハイヤー配車

 


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


先日、還暦になりました。

その為、JR九州の会員サービスである「ハロー!自由時間クラブ」への入会資格ができたという事になります。

そこで「ハロー!自由時間グリーンネットパス」を使ってJR九州の乗りつぶしの旅に出発します。


さて、バスで大隅半島をショートカットして志布志駅までやってきました。


志布志駅の所在地はココ。


ちなみに志布志(しぶし)駅の住所は、鹿児島県志布志市志布志町志布志2丁目になります。





『志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所』

というのもありました。




さて、列車の出発まで少し時間がありますのでちょっと寄り道。


志布志鉄道記念公園


現在、志布志駅は日南線の終着駅で盲腸線になっていますが、国鉄時代にはこの志布志駅からさらに線路が伸びていてました。

志布志から北の都城まで伸びていた志布志線

志布志から南に伸びていて桜島をかすめて国分まで繋がっていた大隅線。

1982年当時の路線図


その、大隅線の一部が現在鉄道記念公園になっていました。

志布志鉄道記念公園



蒸気機関車が静態保存されています。



車掌車。


気動車。


さて、志布志駅に戻ってきました。



乗車します。




停車していたのはキハ40




北海道でもお馴染みのキハ40


運賃箱は両替機能もあるのですね。


ボックスシートは私には窮屈です。


天気はやっぱり雨☔


北海道と違ってクーラーは設置されていました。

そもそも鹿児島地域の気動車は桜島の降灰対策として早くから冷房化がされていたらしいです。


線路側の葉っぱが車両を叩きます。

(窓を開けていると強烈なビンタを食うことになりますのでローカル線に乗る時は窓を開けることは少ないです。)


大体このくらいのスピードで進みます。


南郷駅。

ん❓

その左側の変なおじさんは何❓



マンゴー駅。🤣

南郷とマンゴーをかけているのですね。


あれ❓

この列車は…


観光列車の海幸山幸


油津駅に到着。


ここで列車を乗り換えます。

右の一両編成のキハ40がこれまで乗ってきた車両。

これから乗るのは左側の2両編成のキハ47


キハ47は運転台から片方しかないので2両でワンセット。




出発。

油津から先は少しスピードが上がります。


宮崎特有の鬼の洗濯板が見えたら…


青島駅に到着。

ここは青島神社の最寄駅になります。


以前に車で青島神社を訪れた時はこの青島駅前の駐車場に車を止めて青島神社まで歩いて行きました。




これはANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎でしょうか。


ここから先はどんどん乗客が乗ってきて撮影を控えました。

ほとんどが学生でしたね。


さて、列車は南宮崎駅に到着。


自動改札は無いですが、交通系icカードのタッチ装置はあります。


今回の移動ルートは以下の通り。


さて、これから宿のある鹿児島に移動します。

 

◆江東区から羽田空港までハイヤー4400円。

(時間指定で5200円)+高速代(実費)

複数人ならお得?
大阪でのサービスも開始されました。

10%割引初回クーポンコード: VIPFUUZK7V

 (ちゃんとした緑ナンバーのハイヤーです。)

 ◆カーシェアのタイムズカーシェア。

期間限定で以下の特典があります。
①カード発行手数料(1,650円/枚)→ 0円
②月額基本料金(880円/月)→ 2カ月分0円
また、タイムズカーのカーシェアリングで使える60分無料チケットがもらえる
紹介者コード: 0013046935




◆江東区の自宅から羽田空港空港まで乗合タクシー2,980円(初回クーポンを利用して1980円)で移動しました。
 
■私は旅行の行程管理をこのように行なっています。
 

■あれ?この写真はどこで撮ったっけ?

スマホで撮影した写真の場所を確認する方法

  #VIPハイヤー配車