リハビリセンターへは、週3日通っている。

行きは私が送り、帰りはお義父さん、おばさん、私の母にお願いしている。

1ヶ月ぐらいで、帰りだけでも、旦那さん、覚えてくれるだろうと思ってた。
甘かった。。。

お義父さん、おばさんは片道2時間かけて来てくれている。
おまけにこの暑さ…
母もこの前のことで、お願いするのはちょっと心配。

会社や学校、施設のガイドヘルパーは制度上ないとは、いろんな人から聞いた…
なんとか、身内でやっていこう(お願いしよう)と思ってた。
でもやっぱり、今の状況を考え、区役所にもう一度確認してみることにした。

余暇活動の行動支援は可能だが、やはり施設の行動支援は制度上ないって…

ちなみに、通院のガイドヘルパーは可能。また別物らしい。

あ~なんで、施設はないねん~!
いまいち、線引きがわから~ん!

施設に通う人は、自分で行けることが基本だから!?
確かに、今のセンターで送迎しているのうちだけかも……

余暇活動はなぜOK?
…余暇活動は、当事者支援というよりもしかすると介護者の支援なのかな…介護者のゆっくりする時間?

施設の送迎・行動支援もいれてほしいよ~しょぼん
いまいち納得のいかない制度…

アルバイトとか募集できたらいいねんけど…

旦那さん!
お願いだから、一人で帰りは帰れるようになって~!しょぼん


Android携帯からの投稿