ブロガー、インフルエンサーの前に
俺は一般人なんだ!!!
って書いていた翼さんのブログ見て
ちょっとわかる!
と、思ってしまったので書いてみよう✍️
いつだったかな、私は一般人なので
いつだったか炎上🔥したときに、
私は一般人なんだ!ってことを主張したら
『一般人じゃない』『都合が良い時だけ一般人になるな』みたいにコメント欄が荒れていたのを思い出した。
正確に言えば…
【他の人ががどう思っているかは分からないが、芸能事務所を辞めた時点で心持ち的には一般人だと自覚しているから、あんまり注目しないでください。
あんまりニュースにしないでください】
って言いたかった
今もそう思う😇
でもさ、今は時代的にインターネット時代だから
一般人でもインフルエンサーでも芸能人でも
ニュースになっちゃうから
そう思って、一般人ではあるけど
見られる自覚を持たなきゃだ
めんどくさい。一般人が一般人でいられない時代なんだろう。
わかりやすく、私も自分のことブロガーって書いてるけど
人に見られる日記書いてる人ぐらいの感覚なんだほんとは😓
もっと、ほんとは変なことが書きたい。
注目されることを気にしないで書きたい。
あのラーメン屋はまずいとか、米がまずい!
全く注目されていないならほんとは
正直に書いてみたい!
下ネタだって書きたいが封印している。
もっと自由に、もっと大胆に、、、!
しかし一応日記も仕事としてやっている以上は…
一般人なんだからニュースにしないで!って言ってもニュースにはなる事は止められないという観測記録を手にした今、自覚は持たなきゃいけないことは
数年かけて、一般人でいたい自分との間に区切りをつけはじめた今日この頃。
何よりよくわかったのは、自覚を持っていないとお店や他人や一緒に住んでる家族にすら、迷惑かけちゃうことがよくわかったから。
(趣味でやってたころの自由すぎる過去ブログ)
そうそう、開示請求で警察に時々行っているけど
警察の方、開示請求するのが早いしすごく手際良いから
私の他にも結構やってるんですか?って聞いたんだよ。
そしたら、私だけでなく…一般の方も結構やっているのだそう。
インターネットを仕事にしていなくても
開示請求しなくちゃいけないって…。
しかもこんな田舎で。
昔ならオフラインで
家の中で『あいつデブだなブスだな』って言ってたことが
オンラインでしてる奴がいるから
家の中で言ってるだけの他人の戯言が本人の耳に届いてしまう
とても曖昧で
嫌な時代ですね。
自覚を持てと言うなら、
見る側も、見られる側も自覚持たなきゃ!!!ね。
書かれる側も、書き込む側も、
書き手も、読み手も
インターネットという世界を通すなら土俵は同じでしょ。
自覚を持つのは両方だよね