えれちゃんっさ、
想い余って誕生日プレゼントとか母の日のプレゼントとか先に渡しちゃうクセあって
母の日の絵のプレゼントなんか1ヶ月前にくれてたり、
警察騒動になった日、私が落ち込んでたら
彼氏と花買ってきてくれて(促してくれたのかな)
花くれてさ。それで私たちの母の日はずいぶん前に終わってたのよw
友達の誕生日プレゼントもガチャガチャ当たるまでやって、ずいぶん前から用意して渡しちゃってたり!
私へのプレゼントならいいのだけど、
友達だと自分だけ前に渡してて
周りの子は当日に渡してるからやっぱり
自分だけ当日何も渡せないみたいな
当日に渡せば良かった、、なんて事を最近学んでさ
だからね
「えれちゃん、早く渡したくなる気持ちはよくわかるんだけど!プレゼントはここぞというときに渡すんだよ!
相手が忙しそうにしてるときよりご飯食べ終わって余裕がありそうなタイミングを見計らったりさ。嬉しいプレゼントもタイミングを操れればもっと喜ばれるんじゃない?ママも母の日のプレゼント嬉しかったけど、当日ほしいなって思ったよ!」
みたいに伝えた
(あ、でも警察のとき花くれたのは一生忘れないぐらい思い出すと嬉しいタイミングだった)
わかるかな?
小3に理解できるかわかんないけど
えれちゃん、お土産とかも
渡したい気持ちが先行しすぎて
意味わかんないタイミングで渡したりしてるから
そこ、教えてあげたいんだよね
まだ早いかなあw
愛情深すぎても苦しいから
ほどほどにドライに生きていいんだよ
とかも早い段階で教えたいw
いや早すぎるか、親が教えることではないのか
むずいな