おうち作りが本格的にスタートして
YouTubeやらインスタやらで
リビング、玄関、洗面など
色々な情報が溢れかえっているのですが
キラキラし過ぎて困る
あとは、検索方法が間違っているのか知りたい内容が検索に引っかからない
- 決して広くないウォークインクローゼットの
- レイアウトとか上手な使い方が知りたい
- ランドリールームのレイアウトやおすすめグッズ
- 施主支給のおすすめ
なとなど、あげ出したらキリないけど、、、
アメブロを何となく始めてみて
こんなにも情報が溢れているのかと
感動した
インスタよりも現実味があってリアルな感じが
大好きになりました
私の発信は特に役立つことはないですが
自己満足の世界で記録として楽しみます(笑)
あと、他の工務店さんやHMさんの比較が
出来ない中で気になる事が、、、
⏬
打ち合わせって、誰が同席してます?
現在、間取りやインテリアにも足を
突っ込み始めたので、設計士さんと
インテリアコーディネーターさんと
打ち合わせを進めているのですが、
担当者はいません。
でも日程は担当者と決めるのです。
なのに、打ち合わせの日に行くと
担当者がいないのが2回続けてありました。
1度目は急遽後輩のところへヘルプ。
2度目は間に合わなかった。
でした。
実際、担当者いなくても話し合いは
しっかり進むんですけどね
そして、情報共有は光の速さで
打ち合わせが終わって数十分で全て
担当者は打ち合わせの内容を知っています
担当者が不在なのが不満とかではなく
皆様はどんな感じなのかふと
気になりました
あと、設計士さんって訂正するときも
定規使うんですか?
設計士さんが、訂正の線を書くときに
絶対に定規を使うのが丁寧過ぎて
私ならピッピと適当に書いてしまう
といつも思ってます
設計士さん、丁寧過ぎて時間が
掛かってしまうけど、数千万円の
家の設計をする訳ですからね、、、
ベテラン設計士さんにベテラン担当者
ベテラン担当者はいつも忙しそうです、、、
インテリアコーディネーターさんについては
私は少し気になる点があるのですが
これはまた機会があれば

⏬ビットコインタダでGET⏬