ベトナム赴任が決まったのは
着任日の3ヶ月前





最初に話し合ったのは

一緒に行くか、後追いするか。








最初、わたしは

異国の地に一人で行って
言語も儘ならぬまま、仕事で
疲労とストレスまみれで
家事も全部自分でやる。
そんなの可哀想だから
私も一緒に!!!!!!!








なんて思ってました。
いい嫁すぎる。







今回最終的に

夫は6月に着任

私は10月に後追いすることに。








一番の決め手は

周りからの助言でした。









確実に離婚するよ。










うそだろーーー(´-`)笑

もちろん人それぞれなので

絶対そうなるなんて思ってません。







なんですけど

お互い慣れない環境にいき

言葉も通じない

買い物もままならない

夫も新しい仕事でてんわやんわ

お互い自分でいっぱいいっぱい

ココロの余裕がなくなって、、








ちょっと想像できちゃったんです。








しかも夫は毎週出張。

ココロの準備が間に合わないと

思いましたし、夫も同意でした。






スーパーの場所、コンビニ

食べ物、気候、交通、、

夫には申し訳ないけど

まず現地を知ってもらって

それを教えてもらってから

現地にいく。

これがお互いのためだし、

必要なことだなと思ったのです。






人事からも、現地の人からも

たくさんの人から

同じように助言されたら

信じようと思って

この決断に至りました。







デメリットとしては時差。

夫と連絡が取れるのは

日本時間24時。
(日本時間-2時間がベトナム時間)

ちょっと長話してしまうと

2時に寝て6時に起きる

なんて生活だったので

少し不便がありました。

正直デメリットはこれだけです。




ベトナムはWi-Fiの環境が

とーーーーーーーっても整っていて

連絡が取れないことは

全くなかったですし

スカイプやFaceTimeを使うと

顔を見てお話も出来ていたので

不安になったり、心配になったり

っていうことは無かったです。









メリットは赴任準備をする上で

これは持ってきてほしい

これはいらない

こういうのは使えない

というのを夫が教えてくれたことで

赴任準備はとっても順調でした!

無駄なものの買足しも

一切なかったです。





赴任前に時間もあったので

実家に戻ることで、自身の両親との

時間も大切に出来ましたし

送別会を開いていただいたり

友人と会ったり

英会話教室に通えたりと

とても有意義な時間を過ごせました。





赴任後に何をしたいかも

ゆっくり考えられたし

この選択でよかったなって

今でも思ってます。











人それぞれだけど

私は3ヶ月でもずらして

後追いすることをオススメします!