先日、終業後に友達と食事に行ってきました。


自分はいまダイエット中なので汗

「大きな坊や」でサラダバーのみで。


ついつい話し込んでしまい、24時を過ぎたその帰りがけ、歩道に人影が。


フラフラとしていたので幽霊かと思いましたが、寝巻姿のおばあさんでした。

そのおばあさんは杖を突き、ヨタヨタしながら信号で立ち止まっては元の道を戻り、

立ち止まってはまた戻りの行ったり来たり。


先日NHKで見たドキュメント「認知症の行方不明者1万人」

を思い出しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/ninchisho/


身近にもやはりいるんだなと痛感しました。



すると友達が、「ちょっと行ってくる」と言って車を降りていき、

おばあさんのところへ行きました。


どうやら近所らしいので、自宅まで手を添えて話しながら送っていきました。

年齢や生年月日はもう覚えてないようでしたが、お名前は答えたそうです。

住所は覚えていても、道がわからないようでした。


自宅の門の前に着くと、誰かを迎えに行くと言ってまた出ようとしたので、

玄関まで送って中に入ったのを確認して、友達は帰ってきました。


「また出かけそうだなぁ。心配だから、もうちょっと見てていい?」

と友達が言うので、少し待つと玄関の電気が消えました。


結構歩いてて疲れたみたいだし、おとなしく寝たようです。




友達は看護師兼介護士でもあるので、職業病が出たようです。

そうゆう老人を見過ごすことができないんですね。

自分にはそんな勇気はなく、きっと見過ごすだろうと思いました。


そんな友達を思わず尊敬してしまい、

そんな友達を持つ自分を誇らしく思います。