AXELSON Swedish School ~peaceful touch~ -13ページ目

AXELSON Swedish School ~peaceful touch~

ボディケア・フットケア・ピースフルタッチのアクセルソンスクール日本校

いやいや、悪い意味ではなく・・・汗


只今オリンピック開催中につき、競技やその記録などにももちろん興味がありますが、ふと違うところに目がいってしまうのです・・・



S


こんな風に、一流アスリートの体に触ってみたい!

筋肉量は多いけど、多分弾力性があってやわらかいんだろうな・・・


など、いろいろと勝手に想像してしまうわけですね。



やはりいろんな競技を見ていると、その種目ごとに特徴的な体型・筋肉腕。のつき方をしているな、と思うわけです。

体操選手は上半身を使うので下半身に比べると、腕(三角筋や上腕二頭筋など)が発達してますし、野球選手は意外とおしりがおっきい!(悪い意味ではなく、殿筋が発達しているんだなということで)



私はレスリングの日本女子選手見たいな体型になってみたいな、と思ってしまいました。

いや、あれほど大胸筋はいりませんがあのウエストのくびれというか引き締まり感が最高だな、と。


でも憧れは陸上の高飛び選手ですね。(棒高跳びではなく、普通の高飛び!)

あの長身ときれいについた筋肉。

短距離選手みたいにがっつりとついていない筋肉。でもないわけでもない。



・・・永遠の憧れかなニコ



骨フェチ・・・になってみます?

スウェディッシュをうけるとどんな感じ?

どんなオイルを使っているの?



**********************************************

>> アクセルソン スウェディッシュスクール

>> アクセルソン ドッグマッサージスクール



8/8に開幕した北京オリンピック。

前半戦もおわりましたが、みなさんは4年に一度の祭典を見ていますか?


私はスポーツを見るのが好きなので、結構みているのですが驚くことがたくさん。

日本と北京の時差は1時間だそうです。


なのに、LIVE映像で日本時間夜中の1時過ぎにバレーボルやってる・・・・

ってことは選手たちは夜中の12時時過ぎに試合をしている、ってことですよね。



なんだか考えられないような時間ですね。


そんな時間にカラダの状態をベストに持っていくのは大変そうです。



意外と卓球を見て面白いと思い始めた今日この頃。

男女ともにがんばってほしいですね。





8/8に開幕した北京オリンピック。


開会式の花火花火 はきれいでしたね。

ただあまりの長さに途中で意識が飛びましたが・・・へっ



さて、オリンピックでは普段なかなか放送されることのない競技も中継されたりするのでスポーツ観戦volleyball*の好きな私は連日、いろんな競技を見ています。



そんな中でちょっと興味を惹かれたのが『フェンシング』


スウェディッシュ・ボディケア の基本姿勢の一つがこのフェンシング姿勢なので、ちょっとどんなもんか見てみたのですが・・・


どんなルールなのかわからない パンダ泣くかも


わかりやすく判定するために、選手は様々な判定用の機材を付けているみたいなので、マスクやら着ているものなどにたくさんコードが付いていました。

ポイントが入るとランプが付くので、試合がスタートすると会場の照明が落とされるんですね。

なにやら、他のスポーツにはない雰囲気がなんだか幻想的?ですよ。


8/13に日本フェンシング界初の銀メダルを取りましたねぱちぱち




フェンシングの姿勢は前足でしっかりと踏み込んだり、腰は曲げずに上半身をしっかりと立てておくところなど、おんなじだな~と思ってみていました。

選手の下半身を見ているとやはり大腿四頭筋やハムストリングスがしっかりと発達していましたね。

時差があまりなくさまざまな競技を見れる機会はなかなかないので、お盆はオリンピックオリンピック2漬けになってみようかな、と思ってます。


スクールは13~15日の3日間、夏季休校となりますので、よろしくお願いいたします。



毎日暑い日が続きますが、体には十分気をつけてくださいね。



お盆でもちょっと疲れを取りに行きたいという方は、こちらのお徳情報をご覧ください 。無休で営業中ですよ。



フェンシング姿勢

スウェーデン本校の授業ってどんな感じ?

卒業生さんのサロンに行ってみたい!


**********************************************

>> アクセルソン スウェディッシュスクール

>> アクセルソン ドッグマッサージスクール