イルカに乗った中年 再生計画 | イルカに乗った中年

イルカに乗った中年

「ジャンプするイルカ」こと,ヤマハZeaLをメインにしたブログです.

変なこだわり持っているおかげで,本編になかなか進みません.

几帳面というか,頑固というか,自分で納得がいかないと次に進めません.困ったものです.

 

さて,本題に入ります.再生計画です.

思いついた作業内容をを箇条書きにしてみました.

 

1.バッテリー交換

2.点火プラグ交換

3.エンジンオイル

4.オイルフィルタ交換

5.ラジエター液交換

6.キャブレターオーバーホール

7.ガソリンタンクキャップ交換(統一キー)

8.ガソリンタンク内サビ取り

9.燃料フィルタ交換

10.フロントフォークオーバーホール

11.ディスクブレーキオーバーホール(FR)

12.ドライブチェーン交換

13.メインキー交換(統一キー)

14.ヘルメットホルダ交換(統一キー)

15.サイドカウル修復(ヒビ割れ)

16.タイヤ交換(FR)

 

ざっとこんなところでしょうか.かなりの作業量です.

乗れるようになって,ドレスアップしたい箇所も挙げておきます.

 

1.ハンドルグリップ・キャップ交換

2.ヘッドランプ交換(LED)

3.スマホホルダー取付

4.USBポート取付

5.ECT装備

6.ブレーキ・クラッチレバー交換

7.リアサス交換

 

乗り続けるかどうか,そもそも乗れるようになるかわからないので,乗れるようになったらまた考えます.

 

 

すべて自分でやろうと思っているのですが,周りからは,

 

「金かかるよ~」(整備士の兄)

「バイク屋に頼んだら?」(同上)

「新しいの買ったほうが安いよ~」(会社の同僚)

「大変だよ~」(整備士資格を持った同僚)

「死ぬよ」(会社の整備士①)

 

みなさん,言いたい放題です.

 

お金があればVFR800Pに乗ってますよ.

 

お金がないから安く上げて乗れるようにしたいんです.

そもそも250ccのバイクなんで乗りたくないです.もっと大排気量のバイクに乗りたいです.限定解除してますから(ちょっと自慢)

しかし,お金がないので仕方ありません.

 

 

プロ(整備士)からすれば,シロウトが作業すること自体が気に入らないのでしょうね.分野は違えど私も元エンジニア(電気)ですので,気持ちは十二分にわかります.

 

今回の再生計画は暇つぶしの面もあるので,乗れるのは二の次.もしダメだったら,「ちょっと高価なおもちゃを分解して遊んだな」位な気持ちであきらめます.

私のこれからやろうとしていることは,あくまでシロウトが行う「趣味」の範疇.もちろん自己責任で行いますので,やりたいようにやらせてください.迷惑もかけません.

 

次回からは個別の作業に入ります.