興味を持っているものがとても分りやすくなってきました。
Stone、ミネラル(←これ、もろ旦那の影響。大学ではジオロジー専攻のM)、
キャンドル、
ケミカルリアクション全般(←エレメンツ)、
そして、
最大の興味は、
Space

まあ、それ以前に、
ジムナスティックスとアイススケートの猛烈な熱情と興味はあるのですが。
Space、ただいま、娘の好奇心を思いっきり、かき立てているようです。
私、質問されても、めちゃくちゃ困る。
全然、娘の素朴な疑問に答えられない

机の上での勉強でつめたテストのための知識なんて、
何も役に立たない、といのが悲しいかな、日本の教育を受けた結果です。
全部、忘れてる。
「ダディーに聞いてみ~」
ばっかりで、娘も、
マミーに聞いてもあかんか!となってます。
それに比べ、旦那に聞いて答えられないことはないのじゃ?と言うくらいに
娘のスペースに関しての質問に理論的に答えられています。
旦那もスペース関係、大好きで、
いまだに大学の研究の最新情報、などの講義を聴いたりしています。
娘の夢は大きく膨らんでます。
旦那がレコードしていった、
シンプソンズやアニメを娘とご飯を食べながら見ようかと
思って、何がみたいと聞いたところ、
「今さっき、あった、Solar systemっていうのが見たい!」
(←超シンプソンズ好きの娘が)
BBCが作成した、太陽のドキュメンタリーでした。
ココ、我が家のネコ、も娘の上に合流して、
3人で見ました。
う~ん、難しい。
娘にも、難しかったようですが。
