Year5 | ニュージーランドライフ

ニュージーランドライフ

旦那の国、ニュージーランドでの子育て、我が家のリノベーションなどなど日々の生活を綴ってます♪

プライマリースクールも一学年が終わろうとしています。

ニュージーランドでは2月から新学期が始まり、
クリスマス前に1年が終わるように、スクールの学期が4タームに分かれています。

今年は2月、6月と大きな地震に見舞われる中で、
2、3週間のスクールクローズがあったりと、
子どもたちもとてもばたばたした1年となりました。

なので、例年に比べて、先生と接する時間も密度も薄かったのも事実です。

まあ、娘はこのYear4、最悪に嫌いだったようなので、
良かったような、悪かったような?!気もしますが~汗
やっぱ、どこにでも、クラスを仕切る、いじめっ子っているのよな。
まあ、娘の場合は直接、いじめられたのではなく、
誰かが言われてるのをクラスの中で聞いているのが、

「Sick of!!(うんざ~り)」

とのことでした。
不愉快よな~、はっきり言って。

学年の終わりに、1年間のFortfolio(学力が提示されているファイル)と
Report(日本でいる通知表)を持って帰ってきます。

今日持って帰って来た、娘はすっごくエキサイトしてて、
ニコニコでした(←なぜか)。

Reportの中には来年のクラスが書いてある紙があります。

娘は仲良しのお友達と全員クラスが別になったようです。
そして、気になるこのいじめっ子は、別のクラスだったようです。
良かったわ~、ほんま。

来年はYear5(時間が経つのはほんま早い!)になる娘。
クラスはYear6とのコンバインのクラスになったので、
かなりチャレンジな年になりそうです。

先生のコメントには、
MathもSpellingもReadingも
すべてがYear6に近いし、
こつこつと頑張れる力がTにはありますと書かれていました。
後、歌うのが好き?!とも書いてありましたチョキ

家で何もやらせない、外でしっかりと遊ばせて、好きなことをとことん
やらせてみる、という自由教育に気分を切り替えてから(←私のねえ~)、
何でも頑張れる力が付いてきた気がするし、
学力(どうでもいいと私は思ってる)もアップしてると思います。

さて、後一週間でサマーホリデー。
いろいろプランがあり、
ハムナースプリング(温泉)、キャンプ、マウンテンバイキング、フィッシング、
旦那と私が思いつく限りのアドベンチャーなことを娘と思いっきりする予定。

旦那がロングホリデーを取ってきたので、
娘が大喜び。
普段は、

「ダディーなんてさあ~、全然Tと遊んでくれへんよなあ!
 おるのもおらんのもいっしょやわ!」

とグチぐちと言ってるのにね。
まるで私のコピー目

$ニュージーランドライフ