Athletics Day | ニュージーランドライフ

ニュージーランドライフ

旦那の国、ニュージーランドでの子育て、我が家のリノベーションなどなど日々の生活を綴ってます♪

今日は娘のプライマリーのAthleticsDayでした晴れ
日本でいう、運動会のようなものかな?

でも、
も~っとも~っとリラックスした、
ほんまに競争になってるんかいな?!という感じのものです。
点数も超アバウトだしね。
まあ、私はそんなのが好きだったりするのですが。
子どもも楽しめるというか。

学校ではかなり前から練習をしていたみたいで、
娘はいつも、

「今日はケイトリンが1番だったよ~」

と学校から帰ってくるなり言ってて、

考えてみれば、
Year1の時もYear2の時もこのケイトリンという女の子が1番で
娘が2番でした。
長年の対決~目と自分の中で思いをためてたようです。

なにげに1番が好きな娘!!

勉強よりスポーツが一番!

とても娘らしいです。

時間があったので旦那と行って見てきました。



走り幅跳びや
リレー、
縄跳びに、
低いハードル、
などなど、結構いくつかやってました。

$ニュージーランドライフ

みんな、頑張ったり、だらだらしたり音譜まちまちです。

こんな運動会でも、
毎年、子ども以上に、親がとても熱くなる競技が、

かけっこ、徒競走メラメラ

これ、すごいね。

親の声援がすごい!

ってか、私と旦那も毎年、熱くなってしまい、
すごいのだけど。

娘の友達とかが走ってるのも、
とっても熱くなるよね。

やっぱり、自分の子ども、知っている娘の友達が1番になってほしい!とか思うよね。

今年は、
娘が、

「今日はぜったーいにケイトリンより、1番になりたい!!

といつになく、娘、気合いが入ってたので(基本的に人と競争することに興味がないので)、

その心を応援しました。1番でも1番じゃなくてもね。

$ニュージーランドライフ

私も旦那も、

「行けー!DASH!

叫びまくり、
気がつくと周りの娘の友達のお母さんたちも、

「Go!T(娘)!」

と叫びまくってました。
一番うるさかったのは、
私たちの周りの親だったような、ね。

結果、娘、1番でしたチョキ

うれしいのってなんのって。私たちも娘も。

家に帰ってきて、

「マミー、ケイトリンがさあ、Good Job! T!って言ってきたよ~。」

と。普段、仲もいいので、うれしかったようです。

スポーツマンシップだね。

7才ともなると、しっかりしてくるところもあるわ。

面白い1日でした走る人