日本語補習校〜がむしゃら応援団?! | ニュージーランドライフ

ニュージーランドライフ

旦那の国、ニュージーランドでの子育て、我が家のリノベーションなどなど日々の生活を綴ってます♪

毎週土曜日は日本語補習校です。
平日みっちり現地の学校に行って、
現地のプライマリーの宿題、
T(7歳の娘)の学校は特に宿題が多い汗
Spelling、Reading、Mathにともう数えきれないくらい
あります。
そして、土曜日は土曜日で、日本語。
宿題もたっぶりあります。

そしてもっとも娘を悩ませるものが、

漢字!!

これ、本当に大変だと思う。
いつやるの~というくらい時間がたりない。
習い事も学校の後やってるし、
7歳の娘、いっぱい遊んでほしいし、
でも、やらないといけない宿題は毎週山積み。

かわいそうだけど、今やっておかないと、
やる環境を作っておかないと、
後から漢字を覚えるっていうのも
現実的にかなり難しいとも思うし。

と言うことで、
ほんと、鬼ババに変身してやってます。

T、かなり数学はできるので(これちょっと自慢。)本人も自信をもってます。
Tともう一人の日本人の男の子だけ、
違う課題を渡されて、
小学校2年生なのに、
分数とか割り算とか、かなり高度なことやってます。

本日、ちょっと風邪気味だったT。
(昨日、Sleepoverに来た子がかなり咳きまくってたから、私、ちょっとやばいなあ~と思ってたのですが、案の定、Tがもらって、私もこうパソコンをやってる今、喉が痛い)
補習校に行く途中の友達の車の中で、気持ちが悪いと。
ちょっと様子を見てみよう、と言って、
学校に行ったら、何とか大丈夫というので、
クラスに行かせました。

そしたら、補習校から帰ってくるなり、
そうとう風邪が悪化したようで、
食欲もないし、
熱を測ってみると、
38.7度。
体もすごく熱い。
ちょっと嫌な言い方だけど、
昨日の子、やっぱりお泊まり断っておけばよかった~と
後悔した私でした。

久々の熱。
寝苦しいようでかわいそうです。

そう、今日、補習校に

「がむしゃら応援団」

という方々が訪れました。

昨日の朝のニュージーランドのTV1(なんと、ニュージーランドにはチャンネルがだいだい5つしか
ありません。あ、韓国系も増えたので6個?か?まあ、少ない)
Breakfastで生放送でその人たち出てました。
AMIスタジアムでAllBlacksの応援をしてました。
何やらハカ(ラグビーの試合の時にAllBlacksの選手がするマオリの儀式)に
この人たちの応援がかぶるという理由で選ばれて、
ニュージーランドに訪問とのことです。

そしたら、なんと、この人たち、補習校に今日来るというじゃないですか!

友達と見に行きました音譜

応援を見れた子どもたち。
どう感じていたのか。
私はちょっと胸が熱くなりました。

$ニュージーランドライフ


ぜ~んぜん関係ないけど、
テカポに行った時の写真です。
よく行きます、ここ。
クライストチャーチから車で3時間半くらいです。
$ニュージーランドライフ

ここ石が積み上げられてるの。
どうしてかしら?