術後、家にぼーっといるとなんだかまた病人に戻った気がして何故か咳き込む回数も増えるし、再発の事とか余計な事も考えてしまうので、なるべく自分に暇な時間を与えないように毎日忙しくすることに決めました。
隙あらば寝ようとする
実家の母の親友が、その昔、葉加瀬太郎を下宿させていて、「太郎ちゃんはいとも簡単にきれいな音色を出すのよ」と言っていたし、昔ニュージーランドで出会ったジプシーの少女も楽しそうに踊りながら弾いてたし、バイオリンはさほど難しい楽器には思えませんでした。
さっそくアマゾンで買った2万円のバイオリンセットを持ってネットで見つけた優しそうな先生に習いに行ったのですが…
最初に言われたのが、「こんなおもちゃのバイオリンでは使いものにならないので、せめて5万から10万のバイオリン、2万程のボウを購入して下さいとの事でした💦
5千円のセットもある中、頑張って2万円のセットを買ったのに…と思っていると、音大生が使っているバイオリンは安くても100万はするし、プロの人達は億単位の物を使っているとか…
そんなこと多分ほとんどの方は知っているのでしょうね…私も、知っていたら習わなかったと思います。
仕方なく、8万のバイオリン、2万のボウを買い、出直して習いに行くと…
なんて難しい‼️💦
考えてみれば、ギターのようにフレットもないし、音階の音をきちんと出すのにどれだけ練習しないといけないか…ボウをバイオリンと垂直にまっすぐ弾くのがどれだけ難しいか思い知らされました。
先生にはまだ音が出るだけでも良い方だと言われたのですが、バイオリンの音ではなくバグパイプか神楽笛の音にしか聞こえません💦
しかも微妙に音がずれているのでずっと聞いていると体調が悪くなってきます
「ダッタン人の踊り」の有名なフレーズだけ弾ければもうそれで良いと思い直して、週一回必ずバイオリン教室に行くと決めました。
新しく始めた卓球とバイオリン、今までもやってきた太極拳、英語の家庭教師、野菜ソムリエの資格の勉強、週末には片道3時間かけて大阪にいる認知症の母の介護と
念願通り忙しくすることができ、テニスが無くても疲れ切って夜も比較的ぐっすり眠る事が出来ました