千円札は拾うな。/安田 佳生
¥1,260
Amazon.co.jp


成長とは変化すること。
変化するとは、何かを捨てること。

自分の仕事のスキルを上げるためには、仕事のスキルを上げる「練習」をする。
「練習」とは、成果を劇的に上げるやり方を深く考えること。

優秀な人には「自由な時間」を与える

スキルアップと成長とは違う。
スキルは身につけていくものだが、成長とは変化することだ。

ビジネスでは、頑張って努力して100mを9.5秒で走るより、全く別の方法で100mを5秒で移動した物が勝つ。

常識と非常識の周りには、どちらにも属さない「常識外」という未知の可能性が満ち溢れている

単に売上を伸ばすだけでなく、企業が健全な状態でいられるバランスを保つための努力も必要

優良顧客はいくつも持っているが、突出して優良すぎる顧客はなく、顧客全体の約30%が常に入れ替わり新陳代謝している状態が健全な企業経営。

どんな投資でも1手先より3手先で回収する戦略のほうが、勝率が上がってリターンも大きくなる。

経営は「売上を買っている」と経営者が自覚することから始まる

失敗を恐れず失敗から学ぶ

会社の業績アップを望むなら、経営者が考えるべきことは、いかにして損を少なくするかではなく、いかにして社員の決済能力を向上させるかということ。

人材に投資する場合、大切なのは、何にお金を使うかではなく、それによって、その人材が何を得、どう変わるかだ。

「物」の価値は買った瞬間に下がる

勝率と倍率のバランスを、ひとつの投資ごとに見るのではなく、5つの投資をするとしたら、5つ全体でバランスが取れるようなものを考えて投資する。

企業文化とうのも、これからは「数や量」ではなく「質や美意識」を追求していく時代になる

人が生きていく上で必要なものは、お金そのものではない。
必要なときに必要なお金を作り出すことの出来る能力を身につけることだ。


大成する男は自分の価値を高めるために「お金」と「時間」の使い方が違う

人生での総収入を増やすためのお金の使い方をしている

自分の時間には価値があると思い、意識して時間を使っている

経営の判断には「早さ」が必要


やるかやらないかというときは、それが新しいものであればやる。
今やっていることを続けるか続けないかというときは、それが今までずっとやってきたことならやめる。

大切なのは今がどんな時代なのかを見極めること

いざというときの変化への対応力は、規模が大きくなればなるほど弱くなる

年商30億の会社が年商100億を目指すといったとき、普通は年商40億はその途中に位置すると考える。40億の延長線上に100億があり、今の年商に少しずつ積み上げていって100億に至る。
だが実際はそうではない。今持っているビジネスモデルを捨て、別のビジネスモデルを持つから100億になれるのである。

失いたくないと思っているものがある限り、新しいものを持つことも作り出すことも出来ない

今与えられている仕事を極める努力もせずに、次のビジネスに行っても、それは「成長」とは言わない。

社長が何もしなくても会社が回っていき、どんどん成長する仕組みを作るのが、社長の本当の仕事

電通「鬼十則」 (PHP文庫)/植田 正也
¥520
Amazon.co.jp


電通「鬼十則」

一、仕事は自ら「創る」べきで、与えられるべきではない
二、仕事とは、先手先手と「働き掛け」て行くことで、受身でやるものではない
三、「大きな仕事」と取り組め 小さな仕事は己を小さくする
四、「難しい仕事」を狙え そして之を成し遂げる所に進歩がある
五、取り組んだら「放すな」 殺されても放すな 目的完遂までは
六、周囲を「引き摺り廻せ」 引き摺るのと引き摺られるのとでは、
  長い間に天地の開きが出る
七、「計画」を持て 長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、
  そして正しい努力と希望が生まれる
八、「自信」を持て 自信がないから君の仕事には迫力も粘りも、
  そして厚みすらがない
九、頭は常に「全廻転」 八方に気を配って一部の隙もあってはならぬ
  サービスとはそのようなものだ
十、「摩擦を恐れるな」 摩擦は進歩の母 積極の肥料だ 
  でないと君は卑屈未練になる


ビジネスマンは自分のスペシャリティ、専門職を持っている

仕事は自ら企画し、相手の問題点を発見して、解決するくらいの意気込みが必要

たとえ経営トップが無能であっても、先手先手と働きかけるのが、一流のビジネスマンの条件

カモる人間とカモられる人間の2種類がいる

壮大な物を見、壮大な構想を描けなくては、壮大なことは実現できない

本を読め、人に会え、そして旅をしろ

信用は他人が判断するものであり、自分が決めるものではない。
しかし、信用は他人が創るものではない。自分自身が創るものである。

否定的な要素を建設的に利用する

プランナーたると同時にアクターたれ

成果=能力×意欲×プラス思考

自分の頭で考えよう
自分の言葉で喋ろう
自らの思想を持ち、自らの責任で行動を取ろう
この時、初めて人は自由になり、創造的になれるのである

25歳から35歳くらいの間の、能力や精神の鍛え方が、決定的な実力の差を生む

佐藤可士和の超整理術/佐藤 可士和
¥1,575
Amazon.co.jp

楽しく、早く、いい仕事をして、人に喜んでもらって、自分もハッピーになりたい
相手の思いを整理する
相手の心の中にイメージを建築する
本質を探るには、引いて見つめることが大切
他人事を自分ごとに出来るとリアリティが生まれる
商品が売れない理由
1.商品価値が本当にない
2.商品の良さが正確に伝わっていない
自分の作品を作るのではなく、相手の課題を解決する
答えはいつも、自分ではなく相手の中にある
整理=伝えたいことを明確にする
注目を集めることが大切だ
身体の軸を整えることで本来の健康を取り戻す
状況把握⇒視点導入⇒課題設定
問題の本質には2種類ある
・取り除くべきネガティブな点がある←ネガティブをなくすことで課題解決
・誇る点があるのに埋もれていまっている←誇るべき点を磨いてアピール
マクロに引いてみる
反対側から捉えてみる
空間の整理⇒情報の整理⇒思考の整理
整理のシステムをシンプルにする
データ整理で重要なのはフォルダやファイルの名前のつけ方
組織においてきちんとマネージできる部下の数は3~8人
忙しいから整理は後回し、ではなく仕事の効率を上げるために整理をする
例)可士和さんのオフィスの場合
毎週月曜の朝はPCのデータ整理。午前中いっぱいかかってもいいので納得いくまでスッキリさせること
空間の整理は、フレームの形状を決めて入れ子構造にするとコントロールしやすい
相手の理解を得たり興味を惹いたりしないと、本当に心を捉えたことにはならない
自分なりの視点を持ち込んできっちり筋を通す
 ↓
大切な情報をしっかり見極める
 ↓
情報通しの因果関係をクリアにする
相手の心の中に(立体的かつ複合的な)イメージを浮かび上がらせること
クライアントが真に到達したいと望んでいること。
本質探ることは、どんどん対象から引いて離れていくこと
自分の思い込みをまず捨てる
 ↓
情報を多面的に見つめてみる
 ↓
視点の向きを変えてみる
デザインは装飾ではなく、機能を突き詰めたところに生まれる
直線は自然界には存在せず、思考の中にのみ存在する
自分の中にも必ず答えはある
常に対象のなかから本質を引き出しているから、アイディアがつきることはない
ユニクロの本質=美意識のある超合理性
思考を言語化する
仮説を立てて、恐れずに相手にぶつけてみる
インフラをきっちり作ったうえで、その上にコンテンツを乗せていけば、世界的なビジネスとして運営していける
プロフェッショナルアイディア。欲しいときに、欲しい企画を生み出す方法。/小沢 正光
¥1,680
Amazon.co.jp

アイディア開発の原則は3回3ラウンド
「書き出す」⇒「整理する」⇒「チョイスする」を3回繰り返す。
整理したものは壁に張り出す。
チョイスする際は「個人」「相手」「全体(社会、業界での評価)」の3つの視点で考える
上記3つのフェイズはそれぞれの作業に集中して行う。
アイディア開発のプロとそうでない人の最大の違いは、スケジュール管理
3回3ラウンドをどのようにスケジュールに落とし込むか
"悲しい"なんてないんだ。涙を流している女がそこにいるだけだ
会議も3回3ラウンド。
見事にでっちあげようぜ
アイディアを止める言葉
・これしかありません
・基本的に
・時間がなくて
マイナスのモチベーションから始まる会議もある
1日時間を空けて、建て直しの言葉をかけてから始める

得意先に通らないアイディアは市場にも通らない
アイディアは壊さなければすぐれたものが生まれない
ワークデザイン・・・作業の目的を定義して、それを果たすための仕組みを作ること。
化学反応がいくつかのステップを経て進行する際、その反応速度は最も遅いステップのものに支配される
すぐれたアイディアを生む集団のオフィスには、ひとつの共通点がある。
テーブルの場所の工夫と壁の活用。
議事録はアイディア会議に欠かせない。
アイディアのヒントが人の言葉の中にある。
クライアントと直接かかわる担当者は、山に金脈を掘り当てにいくくらいの気持ちで打ち合わせにのぞむべき。
いいアイディアを出せる人材になろうと思うなら、とにかくたくさん仕事をした方はいい。
広告の仕事で経験しておくべき業界
「レスポンスが早い業界」
「ビジネス規模が大きい業界」
「差別化が難しい業界」
チームによるアイディア開発のカギは「リセット」と「セッション」
評価は自分ではなく、他人がするもの
プロとして一人前になる1番の近道は、プロの足跡に学ぶこと
アイディアの披露はテストマーケティングだと割り切る
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55/古市幸雄
¥1,365
Amazon.co.jp


勉強とは読書を含め、あなたを1段高いレベルに向上させるあらゆる活動

長期記憶のポイント

ある項目を勉強する

1週間後に復習する

2週間目に復習する

1ヶ月以内に復習する

※いつ、何を勉強したかの履歴と復習当日(前日)のリマインダ機能が必要


勉強の成果の公式


成果=教材の質×集中力×勉強時間の2乗+過去の勉強の蓄積

勉強時時間が成果に一番大きな影響を与える


自己投資をすれば必ず数年後にリターンとして返ってくる


(30分勉強+15分休憩)×2~3セットで1.5時間


疲れる前に休むのがコツ

休憩は他の作業をすればよいので、他の勉強をするのもアリ。

例)読書

営業関連の本(30分)⇒小説(15分)⇒Web関連の本(30分)⇒経済誌(15分)


ビジネス英会話では多少専門用語が使われる以外に、日常英会話との違いはない

自分で発音出来ない音は聞き取れない

興味のある分野、仕事関係の分野の英文を毎日30分程度は読んでみる


英語をモノにするための目標年間勉強時間は3,000時間(=8時間/日以上)


夢を実現させるには、目標を紙に書き出し、視覚的にチェックする
目標を毎日読み返して、無意識を変え、行動を変える


食事について

食べ過ぎない!
最低3時間は空ける。
よく噛んで食べる

食事後すぐに勉強しない。
野菜とご飯中心の胃に負担の少ない食事にする