10月のレッスンの風景です。

①手遊び

タイトル文字をしっかりみたり、
関連のある物を指さしたりしています。(空とかひこうき)

②プリント


文字と絵
photo:01

プリント自体のベースは一緒ですが、
今回は絵を6枚ともまとめて出され、言われた1枚を選択してから貼るというもの。
次に文字を貼ります。
読めてはいないでしょうが、先生の言葉を繰り返して言っていました。
文字は2~3枚から選んでいました。
おそらく、文字の形から マッチングしていたのかな?


photo:06

数を数える。
photo:05

数えるのはまだあいまい。
先生と一緒に数えて、数字を貼る。

同じ数字を線でつなぐというのが、今回追加されていました。


運筆

photo:07

絵から絵までぴたりと止められました。(ちゃんと意識出来ていると。)

先生がつぶやいておられたのが、

この止めると言うことが、文字を上手に書くようになることにつながるのだとか。
(なるほど~、運筆も深いのね。)


かえって、ゆっくりと書く「つ」や「の」が難しいのだとか。


③お買い物ごっこ


photo:02

商品を並べて、お金と数を数えていきます。
途中お金を陰に隠してみたり・・・。


④数字のパズル
photo:03

作業と動作が手慣れてきたからか、偶然ピースを取るときに、
机から落ちたことに味を占め、
わざと落とし始めました。(おおっ、初めてのおふざけとは。余裕か?)

くりかえすので、先生からその事象については、
知らんぷりの顔でしっかりと無視され、
1ピース飛ばしたまま継続していましたが、
先生の表情に気がつき、いたずらはやめていました。

それでも最後まで楽しんで取り組んでいたようですが、
自我を逃走と自己流を通したがる姿もありました。



レッスンの後のお話では、

就学の際には、プロセスを早くつかんでもらえるように、
経過をうまく伝えるように準備が必要とのことでした。

決してお客様にならないこと。

ハードルにこだわりすぎず、ハードルをさげず、
目標は高く持っておくこと。


最初からあきらめて取り組む人、目標を持って取り組む人は、
全く違ってくるとのお話を聞きました。


私自身中間研修で、オリエンタルランドなどでもセミナーをされている先生の講義を受けたんですが、
目標はかなうかなわない関係なく、壮大でいいそうです。
そして、その目標を人に話し続けることで、
人脈や助けが生まれてくるとか。

そのときに5年後の自分の姿を書きましたが、(それでもやや遠慮して)
少しずつ近づいている気がします。

マインドマップで今年叶えたいことを書いていますが、
(目標100までは欠けませんでしたが)
小さいことを含めると、ひとつずつ進んでいます。

だから、ゆうくんのことも、
ゆうくん自身の力を信じて、大きく目標だけは持っておきたいな。

あべけんたさんが、運転免許とったのもそう。

車大好きなゆうくんが、いつか自分で運転するときが来たら、
素敵だなって思う。







photo:04





iPhoneからの投稿



にほんブログ村