明日から母子入園もお盆休みです。
今日は家に帰ってきました。

母子入園もあと半月で終了です。

二重生活は大変ですが、毎日のゆうくんの成長は何にも代えがたいものです。

リハビリと接骨院でのバランス治療のかいもあってか、
ゆうくんはずりばいがずいぶん上手になりました。

ですが、自分でママのところに行けるようになった分、
さらに甘えん坊さんになったように見えます。

特に今日は分離不安が強くて、午後はリハビリになりませんでした。

どうしてかというと…。

母子入園中は、月に2回ほど母子分離という時間があり、
母は一時間だけ自由時間をとれます。

そのほかにも月に4~5回の勉強会があり、
実質母子分離となります。

その間は、担当の看護師さんをはじめリハビリの先生保育の先生など、
総出で子供たちの相手をしてくれます。

もともと愛想のいいゆうくん。
今まではそこまで泣くこともなく、お友達からのもらい泣きをする程度でした。

ですが、ずりばいが始まってから、
さらにママのもとに行くのが一番になってしまい…。

数日前の母子分離では、理学療法と時間が重なったのですが、
最初は遊び始めたものの、ママを探し始めだんだんいないことに気がつき始め、
泣きそうになっては抱っこなどでごまかしていたんだそうですが、
とうとう、ハイハイの恰好から、床にうつぶせて泣き出してしまったそうです。

周りも子供たちが全員集合状態なので、いつもの静かなマンツーマンリハビリの環境もありません。

ざわざわした環境とママがいない状況を覚えたのか、
今日も勉強会とリハビリの時間が重なってしまい、まわりはざわざわ・・。

勉強会は6月と同様だったので、ママは一緒にリハビリに参加していたのですが、
何度も泣き顔になり、うつ伏して泣き出したり、
おもちゃを見てもすぐに振り返ってくっついたり・・。

先生が外来のリハビリ室に場所も変えてくれたのですが、
表情も少なくて同じ感じが最後まで続き、全然リハビリになりませんでした。


すっかり分離不安が強くなったようです。

ですが、これも心の成長。
分離不安と赤ちゃんの心

この記事を見て、ちょっと安心しました。

もうすぐ一歳のゆうくん。
毎日の成長に、毎日誕生日プレゼントの考えが変わっちゃいます!


読んでいただいてありがとうございます。
励みになるので、よかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村