4月8日は高校の入学式でした。
今回の高校はブレザーとネクタイの制服です。
初めてのネクタイを締めて、しっかり入学式をこなしました。
そして、次の日からいよいよ登校です。
ゆうくんの高校は、日中のコースがある定時制で、
倍率の関係から、午後クラスを受験しました。
問題なのは、午後の開始時間に登校できるかです。
関係各所に調整してもらった結果、
午前中2時間ほど放課後等デイサービスでみてもらい、確実に授業に間に合うように送ってもらうことになりました。
その代わり、夕方は利用時間が取れないため、自分で帰宅することに。
幸い選んだ高校は自宅から1番近く、バス一本で帰れるところです。
そのため、1人で帰ってもらうことになりました。
父親や移動支援の時間を使って、何回か乗り降りの練習をしてもらいました。
次の問題は、バス料金をうまく払えないことです。
ゆうくんは現金での支払いがまだうまくできません。
スーパーやコンビニに1人で行った時は、
有り金全部か、お札をそのまま入れて支払っているようでした。
ですが、幸いバス会社の支払いシステムが変更になり、ICOCAなどのタッチでの支払いができるようになりました。
そこで、割引ICOCAを購入し、スマホにミライロIDのアプリを入れて、療育手帳を表示できるようにしました。
バスの時間はバスビジョンのアプリを入れて、タイムリーにわかるようにしました。
あとはゆうくんと、イメージトレーニングです。
初日ということで、担任の先生がバス停まで見送ってくれました。
GPSで確認しながら降りるバス停で待機していると、しっかり手帳をアプリで提示して、タッチして降りてきました。
大成功ですいろいろデビューおめでとう🎊
本人に聞くと、ピンポンのボタンの近くに座ったと。
ちゃんと考えてできたようです。
ただ、すごく緊張して降りてきて、頑張った感が滲み出てました。
2日目も無事に到着。
あと1日フォローして、来週から独り立ちです。
次は、私が仕事に出た後に自分で時計を見て、お迎えの来るデイサービスに確実に向かうことが当面の課題です。
私が出勤してから時間まで、動画やテレビ三昧になってしまうのが頭の痛いところですが、
今は生活を安定させることに集中です。
がんばれ、ゆうくん。