聖書 新約聖書 聖書翻訳について  キリスト教 キリスト教批判について  カトリック プロテスタント 正教について 仏教について

聖書 新約聖書 聖書翻訳について  キリスト教 キリスト教批判について  カトリック プロテスタント 正教について 仏教について

聖書 新約聖書 聖書翻訳について

先ず聖書を読む方に情報を提供すること



聖書の新共同訳について

聖書ヘブライ語、聖書ギリシア語について

キリスト教  キリスト教批判について

カトリック プロテスタント 正教について

仏教について

Amebaでブログを始めよう!
Yahoo!百科事典トップ > 哲学・宗教 > キリスト教 > 聖書

聖書(せいしょ) [ 日本大百科全書(小学館) ]


『旧約聖書』の構成と各書の成立


「創世記」は、天地創造譚(たん)、アダムとイブ、カインとアベル、ノア、バベルの塔の伝説が記され、イスラエル民祖、12族長の物語などで構成されている。第二の「出エジプト記」から第五の「申命記」までは、モーセの出生から死までの間に、シナイ山その他で神からモーセを通じて与えられた律法が編纂(へんさん)されている。したがってこの五書は「モーセ五書」または「モーセの律法」といわれ、前400年ごろユダヤ教最初の経典(カノン)となった。



預言書は前300年ごろまでに編集され、ユダヤ教第二の経典となった。


「諸書」とよばれる残りの書は、捕囚以後に成立したもので、神殿、会堂などで用いられてはいたが、ユダヤ教の正典とされるようになったのは紀元後のことである。日本語聖書の配列はユダヤ教の「律法」「預言書」「諸書」の順序とは異なる。これは、前3世紀のヘレニズム世界で、ヘブライ語聖書がギリシア語に翻訳されたときの順序に由来する。この訳は72人の学者によって行われたと伝えられ、『セプトゥアギンタ』Septuaginta(『七十人訳聖書』)とよばれた。これには、のちに正典から外された「旧約外典」「偽典」も含まれている。キリスト教会ではこの『セプトゥアギンタ』をもとにラテン訳『ブルガータ訳聖書』をつくり、それがキリスト教会の『旧約聖書』の配列を決定したのである。


http://100.yahoo.co.jp/detail/%E8%81%96%E6%9B%B8/


すみません、聖書ギリシア語について、土曜日から書きます。ペタしてね