見た目
程度の良さそうな
マラネロの売り物が出てます。

エンジンのオーバーホールは
してないだろうから
あくまで見た目しか判断できませんが、

なんとなく、
しばらく、壊れずに動くように思います。




もちろん、

本来の12気筒エンジンのパフォーマンスを

100%にするには

エンジンのオーバーホールが必要になります。


これは、12気筒エンジンの

テスタロッサや512TR  550マラネロ

まぁ30年〜最低でも20年と、携わってきた人にしか

わからないです。




動くのと、

完璧にエンジンのパフォーマンスが100%なのかは、

全く別次元です。


車両価格

3280万に

仮に将来的に

エンジンオーバーホール600万を

含めても 4000万以内で

これだけ程度の良い550 マラネロは

お買い得です。











マニュアル ミッションの

フェラーリは、今や、355や

360 モデナ 2000万はします。


512TR  550  は

更に高いです。





ポルシェ911の

水冷モデルも

高くなってきました。





ポルシェ911は
マニュアルミッションに限る。

この先
更に高値高騰になると断言します。


10年以上前から
私はずーっと言い続けてきました。
フェラーリのマニュアルミッション車は
価値が必ず上がると。



最新のフェラーリは

マニュアルミッション車のシフトゲートを

再現しているくらいですから。






マニュアルミッションの人気は
ポルシェ911も同じです。






550マラネロの人気は

マニュアルミッション12気筒ということだけでなく


近年のフェラーリのスタイルが

良くなってきたからだと思います。








550マラネロやデイトナなど、

昔のフェラーリのデザインが



求められるようになったのでしょう。



足し算のガンダムルックではなく

引き算の彫刻的デザインです。



ローマや



新型SUV や

ポルトフィーノなど

引き算の彫刻的デザインです。




一時期、飽きてきて

全く乗らない時期もありましたが、

その時、

安く売っていたら

今、気分が悪いはずだから

ずーっと、所有を続けてきて よかった。


無駄なコストはかかってきたけど、

そのコスト分は

価値が上がっているかな???