春には12気筒エンジン
完成するのでしょうか??

特に乗りたい気持ちはもうほとんど無いので、来年でも再来年でもいいくらいですが…  (笑)
イメージ 1


カムカバーは完成してました。

イメージ 2



イメージ 3

パワステホース等…

何年か前にフェラーリ純正パーツを使ったらオイル滲み、若干のオイル漏れが確認されたとの事で、純正じゃないホースを取付作業中でした。

★『TWS 100万円のサスペンションが見えてますね。今はエンジンルームがスッキリしてますからダイヤルで調整し易いですね。マセラティもサスペンション交換したら走りは改善されます。


イメージ 4


フェラーリの純正パーツはクオリティ低い物がありますから知識と経験が必要です。


イメージ 7

ウォータポンプも純正でのオーバーホールは耐久性が悪い欠陥ですから、社外品に交換する方がいいです。


イメージ 8


フェラーリの純正パーツは駄目だから、
あえて社外品を取り付ける。

フェラーリ正規ディーラー以上の経験
『フェラーリ部品日本1 』
からの判断です。



イメージ 5


イメージ 6


私がネクストワンで揃えた以外にも、
ホース類や細かい部品がいくつかありました。

この際、全て交換になるようです。

フェラーリマラネロも、15年~20年前の自動車ですから、ゴムやホース類は全て交換するしかないでしょうね。


最近
村田製作所は自動車用に世界最高水準となる200度の高温に耐えられるセラミックコンデンサを開発しました。


バカネロみたいに高温になるエンジンルームの周辺に同部品を組み込んだ装置を置ければ、配線などを減らしてエンジンルームをスッキリできますね。





イメージ 9







一昔前のフェラーリは必ず整備費用がかかります。

男性の趣味としては
お金のかかる趣味だと思います。


しかし、銀座や六本木 『錦や柳ヶ瀬』で夜遊びするよりはずっと良いと思います。

なんせ、今や、例えば、
10年前に400万円で買った308が1200万円で、

5年前に450万円で買ったマラネロが、1300円で海外に売れましたから。

※走行距離の少ないオリジナルティ高い物しか1000万円以上になりません。


夜遊びしたお金は湯水の如く消えて無くなりますが、フェラーリは永遠です。


イメージ 10