悪いとこばかりらしく、お見舞いに行って来ました。

うーむ、マラネロと456のツーショット 入院中とは言え素晴らしい光景です。
456のエレガントな雰囲気最高です。
歌手 藤井フミヤちゃんがずっと456を愛車にしていたのがわかります。
さてさて、、
君どこが悪いの??


ラジエターが悪いとの事
今回 電動ファンコントローラーによる水温対策を施してもらうのですが、まずは、こんなラジエターじゃ信頼性が無いとの事であります。

うっ、、、、(⌒-⌒; )
ラジエターが悪いって、、、
フェラーリ専門店でラジエター
コア交換して、高価な冷却水入れてある黄色のマラネロ様と年間通して同じ水温を保っていたから、ラジエターはとりあえず大丈夫だと思っていたんだけどなぁ~f^_^;
暑い時期と渋滞は一切乗らず、年間せいぜい1000キロ~2000キロしか乗らないんだから、まだまだ大丈夫なんだけど、先生の言われる通りにします。
ラジエターコア交換します。
豊橋のSか、横浜のFか、岐阜か、
春日井か、どこのラジエターにしようかなぁ~??
もちろん、価格、性能、耐久性がそれぞれ違います。
ちなみに、

かなり昔
完全に駄目になったマラネロ1号機のラジエターの状態はこんな感じ。
Aショップでコア交換して

たったの57000円でした。
8年前の話ですからね、、
今は材料費も高騰していて
マラネロサイズのラジエターだと、
10万円~25万円になります。

ウォーターポンプも交換になります。

ウォーターポンプ / パワステベルト
オルタネータ/エアコンベルト
テンショナーベアリングも交換

クランクプーリーも交換

この先
タイベル外して
カムカバー外して、
どんどんバラバラになっていくようです。
悪いとこばかりでしたが、
エンジンの調子は極めて良いですよねって、ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

マラネロや456だけでも10台以上
テスタロッサや古い12気筒のランボルギーニやフェラーリを何台も見てきた先生、この外した12本のプラグの状態から、
私のマラネロの12気筒エンジンは調子が良いと判断できるとの事です。
もちろん試運転したから断言出来るんですけど。
とりあえず、今はエンジンの本格的なオーバーホールは必要無いでしょう。
プラグの状態から、12気筒の内、1気筒不具合があるという事で、エンジンフルオーバーホールになる事もちょっと古いフェラーリやランボルギーニではよくあるようで、1気筒不具合があっても、オーナー様も気づかず、まぁ、こんなもんだろうって乗っている事もありますからね。
プラグ交換から、エンジンフルオーバーホールか、このまま、だましだまし乗って売っちゃうかって決断するって事あります。
業者オークションの査定だって、
12気筒エンジンのプラグの状態までは判別出来ませんからね。
まぁ、プロだから、水蒸気、白煙、黒煙、あまりに酷いのはわかるけど。
まぁ、今回 マラネロは予防対策として、ヘッドガスケットまでかな。

しかし、ヘッド外すと、やっぱり先生の職業柄
もっともっと手を入れたくなるでしょう。
そうなると、はじめからエンジン脱着した方がいいです。
この先 どこまでやるかは
ゆっくり考えていきます。
マラネロ 年内の退院は間違いなくあり得ません。
車検も切れるでしょう。
真面目な話
フェラーリは無い方が気楽なんです。
マセラティとポルシェだけなら、どれだけ楽な事か。
フェラーリへの
執念だけで無駄な事やってますから。(u_u)
とっとと、5~6年、
せいぜい10年で引退したかったなぁ~
フェラーリ20年やると、
かなりお金かかります。
もったい無いです。
夢や憧れ、綺麗事に過ぎません。
愛着、カワイイもんです。
人間は執念だけが、力を生みます。
人間の執念とはそら恐ろしいですよ。