恐ろしいデータを見ました。

イメージ 2



世界の人口の1%の富裕層がもつ資産の総額が、来年までに残り99%の人口の資産を合わせた額を上回るって!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

イメージ 1



その一方で、日本人の6人に1人が貧困 年収122万以下で生活している現実

イメージ 3



そして、年収800万以上の世帯は全体のわずか3.8%に過ぎません。


イメージ 4



1パーセントの富裕層の資産が増えているので、
1%の富裕層が欲しがるフェラーリも値段が上昇しており

最近、最高値を付けたフェラーリが、1962年式フェラーリ『250GTO』

イメージ 5



3811万5000ドル(約45億5590万円)で落札されました。

安い時期は3億円くらいが相場でしたのにね。

海外のフェラーリは普通の328や348
もちろんマラネロも

全てのフェラーリが値上がりしております。

モンディアルも700万円します。
マラネロは全て1000万以上

そんな状況の中
フェラーリのF1 ドライバーの年俸も上がっており1年 85億円
3年契約 1人 255億円

イメージ 6



この2人に3年で、510億円払うようです。


フェラーリやマセラティの部品が
ボッタクリと知った今、

ベッテルやライコネンに腹が立つ。(ーー;)

イメージ 7



これが、88万円

Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

イメージ 8



これが28万円

アルファロメオなら5万円

全く同じ物で!

イメージ 12



マラネロのエンジンのパーツなら、何百万円しても安いです。

クランクシャフトなんか、280万円しますが、フェラーリの職人さん 2人しか製造出来ない手作りですから納得出来ます。

ピストン 1本 20万円

12本で、240万円 安いです。


イメージ 13



プラダが高いのは納得
品質が極上だから。

しかし、ユニクロの商品を
プラダのお店で買ったら、5倍~6倍の値段になるってのは絶対納得いかない!

アルファロメオと全く同じ部品を5倍~6倍の価格で売るフェラーリやマセラティはアホです!

今のフェラーリは嫌いだ。

イメージ 9



イメージ 10



イメージ 11



この時代のフェラーリが好きです。

この時代なら、部品の ボッタクリもしてなかったし。