イメージ 1


わしが高校生の時に買って、25年くらい愛用しているBOSEのスピーカーシステムをメンテナンスした。

イメージ 2


接点クリーニングスプレーを

イメージ 3


綿棒につけて

イメージ 4


ジャックインをクリーニング

イメージ 5


ピンケーブルはウエスに接点クリーニングスプレーを少量つけてクリーニング。

イメージ 6

そして、

イメージ 7

魔法のナノカーボンを

イメージ 8


少量塗る。

イメージ 9


ピンケーブルと
シャドーベースボックスの

イメージ 12


ジャックインにもナノカーボンを少量塗る。

イメージ 10



※少量塗りつけて綿棒で軽く拭き取る。
ナノカーボンはつけすぎはよくない。

イメージ 11


オンキョーのサウンドボードとiTunesで好みの音にアレンジ。

ナノカーボンをつけると電通性が格段に向上して音がよりパワフルになる。

音に敏感なら必ず音質がクリアになった事を認識できるはずだ。

ナノカーボンは車のチューニングやオーディオの世界では常識だ。

日常生活で必ず使う
携帯のバッテリーや乾電池の性能も変わる。

昔、携帯電話も試したが、バッテリー端子の接触部分に薄く塗るだけで、3日でバッテリー切れを起こしていた携帯が5日間使えた。

デジカメの電池、USBケーブルなども電通性が改善される。

ナノカーボンは魔法の液体だ。

古い車の電通性の改善にも効果を発揮する。