風営法が名古屋のCLUBにも影響を与えているのか?

最近の名古屋のダンスCLUBはどんな感じだろうか?… と数件行ってみた。

イメージ 1


CLUB W

イメージ 2


イメージ 3

ダンサーも何人かいる。

イメージ 4


ドリンクチケット4枚は魅力だね。

イメージ 5

CLUBってよりカラオケにいそうな感じの真面目な雰囲気の可愛らしい女子が90%以上

イメージ 6

フロアは二つある。

イメージ 7

早めなピークの11時位で250人~かな?

イメージ 8

かなり盛り上がってました。

イメージ 9

選曲はミーハー指数100% (^^)

イメージ 10


隣のエンポリアムは12時から盛り上がって2時に終了

Wよりは年齢層高め。
土曜日のピークで100人~位かな?

この日メインはCLUB JB'S

イメージ 11


俳優の浅野 忠信がプレイ

4時過ぎまで盛り上がっていたが、集客力は大箱のWの半分以下


24日は
なんと、

イメージ 12


CLUB JB'S に わしが本物中の本物のスーパーDJと認めるANDRE COLLINSが来る。

連チャンでCLUBで遊ぶつもりはなかったけどANDRE COLLINSが名古屋に来るので24日もCLUBでエンジョイする事にした。

知名度のある浅野忠信でもあの程度の集客力だと考えると残念ながら本物が分からない名古屋《日本》ではANDRE COLLINSが来ても特別盛り上がりそうもないけど、ANDRE COLLINSの選曲をじっくり楽しもうと思う。

ANDRE COLLINSよ、トンネルでやってたようなプレイを魅せてくれ!

わしは期待してるぞ!


ANDRE COLLINS (FROM NYC) ]
ANDRE COLLINSは1970年代後半にDJを開始し、以後30年以上に渡り現役で今も尚プレイし続けている正にDJ’S DJである。1997年から2002年までNYブロンクスのアンダーグラウンド・クラブ”WAREHOUSE”のレジデントDJとして活躍し、当時のプレイは今や伝説となっている。現在はNYのTHE SHELTERでSTEVE TRAVOLTAとのパーティー"E2E4"でプレイ。 彼は今やもう亡くなってしまったLARRY LEVANやLARRY PATTERSON、TEE SCOTT、WALTER GIBBONS等伝説のDJ達を彷彿させる希有な存在だ。 70年代後半、”THE LOFT、”THE GALLERY”、”THE PARADISE GARAGE”といったクラブが全盛を極めていた頃、当時15歳になったばかりのANDREは、伝説のDJであるNICKY SIANOがプレイしていたクラブ”GALLERYに忍び込む。そしてそこで本当の自分、生きる場所を発見。また自らもDJとして活動することを決意する。 80年代に入り、”THE TRAXX”、”THE RED ZONE”、”THE TUNNEL”といった当時NYで最も人気があったクラブでDJプレイを開始し、その人気を決定的なものとする。その後、度重なるトラブルに見舞われ数年間活動を休止するが、90年代に再び活動を開始。友人である故DAVID COLE(C&C MUSIC FACTORY)と共に”BETTER DAYS”のレジデントDJとして復活する。 彼はDANNY KRIVITやTIMMY REGISFORDですら一目置く存在であり、その祈りにも似たメッセージは、必ずや多くの人々を突き動かすに違いない。本物のDJが奏でる音楽がいかに人々の心の奥底迄届くものなのかを必ずや感じさせてくれるパーティーとなるであろう。ANDRE COLLINS、待望の再来日である。