イメージ 1

マラネロ二号は、13年間間違った愛され方をされていたようで、車高がとても高く、お世辞にもカッコイイとは言えなかった。

自分名義にするまでに車高は、下げたいとお願いしました。


メカニックさんは、ダンパー へたってるよ…

どうせなら、オーバーホールしたら …


マラネロ一号も、ダンパーはオーバーホールしましたので…

マラネロ一号と同じってのもつまらないなぁーと思い、社外サスペンションを取付てみようと模索しました。

考えてみれば、社外サスペンションを取付るのは初めてだ。

フェラーリ仲間には社外サスペンションを取付ている人もいて、そのフェラーリをツーリングで乗り換えっこしたので、クアンタムやTWSの社外サスペンションの存在は知っていました。


TWSのサスペンションが凄く良いとの情報を聞いたので、TWSのサスペンションを取付ました。

サス取付と同時に、355やマラネロ一号にも装着したように、ホイールスペーサーもかましました。

サスを交換した印象は、
デコボコ道の突き上げ感などは、ちょっと硬いかなぁと思いましたが、デコボコ道はほとんど走らないので、我慢できる範囲です。


高速道路では、めちゃくちゃ良いですよ。


コレ乗ったら、皆びびると思います。


いずれ、またTR乗りのMSCの会長や512Mのブライトさんにも乗ってもらうと思うから、マラネロ一号との違いもハッキリすると思いますが、ほんとにTWSのサスペンション良いです。


マラネロ一号のノーマルサスでも、走らせれば512より良いね、と言うんだから、マラネロ二号乗ったら、マラネロ買おう…となるよ。(^。^)


とにかくTWSのサスペンション最高ですね。


ノーマルをオーバーホールするのも良いですが、一度は社外サスペンションを取付てみてはいかがでしょうか?


僕は運転が、下手クソなので正しいインプレッションとは言えませんが、なんか重いFRのマラネロだからこそ、特にこのサスペンションが良い印象なのかもしれませんね。


しかし、例えばイタリアではこのサスペンション硬くて嫌われますね。


イタリアは、石畳道が多く走りにくいと思います。


フェラーリはいろんな道を想定して、乗り心地の良いしなやかな足回りが基本ですもんね。