ピカピカと言っても、とうぜん ツヤ消しです。
自分が今できることは、内装のクリーニングくらいなので、
ケミカルを悩みましたが、とりあえず 車磨きの名人のケミカル
カービューティ プロのを使用しました。
試し磨きで、安っぽい光沢感は、まったくでなかったし、まったり&しっとりした本来のレザーの質感だったので、使用してみました。
MARANELLOは、車にしては、かなり上等な素材のレザーを使っているので、
家具用のレザークリーナーのほうが、いいかな??
と思ったのですが、ほとんど汚れもないキレイな状態でしたので、
カービューティ プロので、簡単に掃除しました。(笑)
4シーターの 456やモンディアルなら、チャコール系の内装が好みなのですが、 MARANELLOは 2シーターモダンフェラーリなので、内装黒 ボディは赤が好みだったのですが、この選択で正解だったかな、、と磨きながら思いました。
MARANELLOの内装は フェラーリの中でも、とくに気に入っています。
ボクは室内の空間の心地よさも、フェラーリの大事な部分だと思うので、
MARANELLOは、最高です。
品質いいです。。
何かとあれば、ボクは、徳大寺と福野礼一朗の本を読みかえすのですが、
福野礼一朗のMARANELLOレポートの記事にも、室内の豪華さをほめていました。
福野礼一朗
↓
最高級の素材を惜しみなく、使った質感は、極上で贅沢極まりない、
作りがよいので、内装からのビビリ音は一切ない この出来なら10年ビビリ音とは無縁だろう。
こんな贅沢なレザーを室内すべてに使っている自動車は、他にはロールスロイスしかない。
と書いてありました。(1998年の記事ですが。)
さて この豪華な室内ですが、
シートにカバーなどをつけて、汚さないようにデリケートに乗るのは好みではないので、
ガンガンにどしゃ降りの雨でも、ドロだらけにベタベタに乗りたいと思っています。 (^ー^)
後は、、外装 外装、、、、 (^ー^) (^ー^)