リフトアップについて
いつも観ていただきありがとうございます🎵
今回はよくお問い合わせのある
リフトアップについてです。
当店は様々な車種のリフトアップをしてます。
オリジナルのリフトアップスプリングの販売も大好評です。
さて、リフトアップについてですが
車検はどうなの~?とか
メリットは~とか
どれぐらいで組めるの~とかを良くお問い合わせがあります🎵
そんな質問を説明しますね❗
さて、当店での取り扱ってるリフトアップ商品は
ブロック等でボディを上げたりするものもありますが構造変更等が必要になります。
手軽に車検対応なモノは
サスペンションにスペーサを挟むタイプのモノと
リフトアップ専用のスプリングに交換するものがあります。
今回はスペーサと専用のスプリングについてお話します。
両者平均で4センチくらい上がります。
スペーサは純正のスプリングですので乗り心地も純正のまま
対して専用のスプリングは純正ショックに装着して上げますがふわつきやロール感を減らしてありますのでしっかりした乗り心地です。
上側のキレイな黒い部分です。
スペーサの厚みで高さが変わります。
スペーサの下側は純正の脚回りなので
乗り心地も変わらないです。

こちらは当店オリジナルのリフトアップスプリングです。
赤いスプリングに変更することにより
約4センチ上がってます。
タイヤとフェンダーのスキマが華やかになり
アップした感じが分かりますね🎵
リフトアップしたメリット・デメリットですが
「メリット」
車高が上がることによりバンパーや下回りを擦りにくい。
段差があまりに気にならない。
アウトドアのツールとして使いやすくなる。
森林浴しに行きたくなる。
「デメリット」
乗り降りが少ししにくくなります。
車種により立体駐車場が入れなくなる
マッドタイヤを着けた場合は
「メリット」
よりワイルドに見える。
砂利道やフラットな林道を十分走れる。
汚れてても絵になる。
なによりカッコいい❗
「デメリット」
タイヤノイズがうるさい
加速が鈍くなります。
ブレーキの効きが悪くなります。
くらいですね。
ノイズとかは慣れてきます(笑)
加速とかは普通車の場合はそこまで気にならないのですが
軽自動車のターボの付いてない車は
最初はビックリします(笑)
当店の取り付けのこだわりは
お客様の予算やスタイルに合わせて提案させて頂いております。
例えば
シンプルにアゲを楽しみたい場合は スプリングのみ
ワイルドさをもっと出したい❗場合は スプリング+マッドタイヤ
ガチでカッコ良くしたい❗場合は スプリング+マッドタイヤ+ホイール
等ですね🎵
キャリアや外装とかのカスタムも出来ますよ❗
リフトアップパーツの取り付けですが
前もって連絡頂けましたら
だいたい2~3時間程度で出来ます。(取り付けパーツにより変動します)
取り付け費用等は¥25000~でオプション等により変動します。
取り付け費用にはトーイン調整とヘッドライト調整も含みます。
オプション等ですが
フロントのキャンバーを補正するキャンバーボルト
ラパン等のリヤにラテラルロッド装着車は調整式ラテラルロッド
等々取り付ける車種に寄りますのでご相談ください。
リフトアップパーツについては当社オリジナルもありますが
KLCさんやタナベさんその他メーカーさんのもお取り寄せ可能ですし持ち込みも大歓迎です。
当店はリフトアップパーツの取り付けには
軽トラをはじめ普通の軽自動車
ヤリスクロス、クロスビーなどのコンパクト
アメリカトヨタの4ランナーやタンドラ、FJクルーザー等の装着実績がございますので
安心してお任せください❗
当店のオリジナルアップスプリングの
ラインナップはこちらです

という車種になってます
コロナ禍のなかなかなか外には出にくいてすが
リフトアップして心もアゲて
コロナに打ち勝ちましょう🎵
最後まで読んで頂きありがとうございます❗
お問い合わせ、ご来店
お待ちしておりますね🎵