アクセスアップのペタ代行と読者登録代行のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1:2013/10/29(火) 17:59:02.75 ID:
■中小は3社に1社が人件費増加

安倍政権の賃上げ要請を受け、一部の大手企業は給与アップに動き出している。サラリーマンに
とって給与増は大歓迎だが、一方で賃上げの悪影響を心配する声も上がり始めた。

「賃金アップは、ボーナス増加からベースアップへと移りつつありますが、ベアは人件費など
固定費の増加を招きます。副作用もあるでしょう。賃上げした企業は総人件費を抑えるため、
新卒採用を抑制するかもしれません。また、給与を上げられない中小企業は人材流出の恐れが
出てきます」(第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏)

東京商工リサーチ情報本部長の友田信男氏は「賃上げ倒産もあり得る」と、こう言う。

「大手企業は企業減税の恩恵を受けることができます。給与総額を2%以上増やした企業は、
増加分の10%を法人税から減額される見込みです。だから企業の負担はそれほど変わりません。
しかし中小企業の多くは赤字で、法人税を支払っていません。減税の恩恵がないのに、給与を
上げれば経営は圧迫されます。“賃上げ倒産”も起こり得るでしょう」

東京商工会議所の調査では、今年4月から7月に賃金総額を増やした中小企業(23区中心)は
35.3%。多くがベアではなく、ボーナス増とみられるが、すでに約3社に1社が人件費を
上げている。

「本来は、業績が良くなってから総人件費を上げるが、今は逆です。業績拡大はあとから
ついてくると信じている。でも、現在の好業績は円安によるところが大きい。需要増が
伴っていないので、円高になったら、あっという間に業績は悪化します」(市場関係者)

来年4月からは消費税が上がる。個人消費は低迷し、中小企業には逆風が吹く。

「倒産件数は増税後に20%程度増えると予想しています。そこに賃上げ倒産が重なるのです」
(友田信男氏)

今年9月の倒産件数は過去20年で最低水準の820件だったが、来年4月以降は1000件、
2000件と増加傾向をたどってもおかしくない。

http://gendai.net/news/view/112143

◎主な関連スレ
【経済対策】賃上げ、中小企業にも要請--経産相が日商や全国商店街振興組合連合会など4団体に [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382704078/

【労使交渉】連合、春闘での「ベア」要求正式決定--定昇2%に加えてベア1%以上、中小企業はさらに1%上乗せを [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382611936/

【景況】中小企業の4割超が増税後の「景気後退」を想定、アベノミクスの景気押し上げは6割弱が「感じていない」 [10/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382348389/