発達障がいのある人は、性への興味関心も偏りが出てくるかも?不安…
知的障がいのある人への性教育ってどうすればいいの?
身体障がいのある人の性って? 介助は?

親としては正直あまり考えたくないことだけれど、
なかなか避けて通れない問題です。

そこで、このたび有志が集まって
「障がい者・児の性と生を考える会」を立ち上 げることになりました。
私も微力ながら理事を務めさせていただきます。
切実なのに語られにくかったり、ないものとして扱われることの多いテーマ。
共に考え、共に悩み、共に喜び合える場を作って行こうと思っています。

発足記念講演会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。
(あわせて協賛を募っております。詳しくはお問合せください)
~障がい者・児の性と生を考える会 記念講演~のお知らせ
■開催日時 2017年 2月25日(土)
■場所 ハーモニープラザ(予定)
■資料代 500円 
13:30~13:45  本会の基本理念の説明
  人間と性”教育研究協議会(性教協)四国ブロック幹事菊池準子より、基本理念や性についてお話します。
13:45~14:45 
  記念講演「障がい者の性~その基本的な考え方~」
  講師 広島都市学園大学 准教授 児嶋芳郎さん 
  障がい児・者の性教育についての基本的なことを中心に話していただきます。
14:45~15:30 本会の今後の動きについて説明
■お申込み・お問合せ putisutep@yahoo.co.jp
■申し込み締め切り 2017年2月13日
先日、福祉体験の事前学習としてお話しさせていただいた中学校から、
お礼状と生徒たちが書いたワークシートをいただきました。

ワークシートに書かれている、学んだことや感想を紹介させていただきます。

・「障害者権利条約」の署名から批准に時間がかかった。
 理由は条約にはんする法しかなかったため改正するのに時間がかかったから。

・音の聞こえ方にもちがいがあることを知ることができました。

・発達障害の人は後ろからでなく前から話しかける。

・簡単でわかりやすい言葉を使い、具体的にものを言うことを学びました。

・相手がどういう気持ちでいるのかをそうぞうして行動したいと思いました。

・一番大切なことは、人と違うところがある自分を好きでいるということ。


こんにちは。

自閉症協会西条地区で平成26年度に三回開催する草原先生との勉強会の、第二回 について、お知らせします。参加費無料、お申し込みも不要です。

第一回、参加してきましたが、さすが草原先生!! すごくすごくよかったです!!  全然長いと感じず、“もっともっと勉強したい!!” そう思い ました。

西条、遠いようで近いですよ。ぜひご一緒しませんか?



【自閉症スペクトラム障がい(ASD)についての勉強会のご案内】

 拝啓 皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日ごろは、愛媛県自閉症協会西条地区の活動にご支援・ご理解をいただき、 誠にありがとうござい ます。
 さて、このたび、社会福祉法人洋々会 あじの里地域生活支援センター(香川県)  センター長 草原比呂志(くさはらひろし)氏をお招きし、 自閉症スペク トラム障がい(ASD)についての勉強会を開催することになりました。
 つきましては、下記の要領で開催いたしたいと存じます。
ご多忙とは存じますが、 この機会にぜひご参加を賜りますようご案内申し上げます。 敬具
                  
講師:社会福祉法人洋々会 あじの里地域生活支援センター(香川県) センター長 草原比呂志(くさはらひろし)氏
     
第1回 終了しました。

第2回 9月9日(火)10時半~14時(予定)
  西条市総合福祉センター研修室2
  第一部:幼児期、学童期の特性を活かした支援  第二部:座談会

第3回 2015年2月10日(火)10時半~14時(予定)
  西条市総合福祉セン ター(予定)
  第一部:学童期から成人期までの就労支援 第二部:座談会

◎注意事項◎ 開催所在地:西条市総合福祉センター(もてこい元気館)  住所  西条市神拝甲324番地2 (駐車場は台数に限りがあり ますので、なるべく乗り合わせでお願いします。)

参加費:無料(どなたでも、ご参加いただけます。)

申し込み:不要(当日、会場へお越しください。)

昼食:各自でご持参ください。

開始時間について:[会員外の方へ]自閉症協会・定例会終了後、草原先生との勉強会を開始します。 開始時間が多少前後する可能性がありますことをご了承ください。

録画、録音について:勉強会中の写真撮影、録画、録音等はご遠慮ください。

                  以上
8/23 場所が午前と午後で違っていたので訂正しました。
申し訳ありませんでした。


8月30日 10時~12時
 理論の確認やシェア 参加費3000円
 定員8名
 場所 今治市旦(詳細は申込みされた方へお知らせします)


同日 午後1時~5時
 体験会 参加費1人(親子で参加の場合は1組で)2000円
 定員20名(親子参加は1組=1人として)
 場所 サンアビリティ今治

*動きやすい服装で

*親子参加の条件…静かにゆったりやるワークもあるので、お子さん自身がそういうことがわかるか、泣き出したり騒ぎ始めたり…になったとき、保護者の方がそっと外に出てくださるか、という配慮をしていただける方

*バスタオル or ヨガマット、と、水(お茶やスポーツ飲料ではなく)持参で。あれば、バランスボール、お手玉、けん玉、拭きもどし、シャボン玉、シーツなど(無理のない範囲で)持ってきていただけると、よりいっそうモロー解放ワークが盛り上がるかと思います。



いずれも
主催 発達支援コーチ こごえふみ


わたしも前からすごく興味があって、両方申込みしました。
今からとっても楽しみです。
お勧めのセミナーのお知らせです。


発達障害と共に生きる ~本人からのメッセージ~



日時:平成26年7月20日(日) 

場所:松前町総合福祉センター・集会室(伊予郡松前町大字筒井710番地1)

参加費1,000円(資料代)


~プログラム~
                       
12:30~ 受付
13:00 開会あいさつ

13:10~14:10 第1部
【講演】
加藤剛氏・瑠璃真依子氏による経験談と現在の話

(14:10~14:25 休憩)

14:25~15:25 第2部
【トークセッション】
加藤剛 氏、瑠璃真依子 氏、水野文一郎 氏

15:30~ 質疑応答
16:00  閉会の挨拶


 【第1部の内容・登壇者紹介】
発達障害当事者であるお二人に、これまでの歩みを、実体験を中心にお話いただきます。過去の経験のみならず、彼らの現在、そして未来についての話をお聞きしたいと思います。

○加藤剛氏:ご自身が広汎性発達障害の当事者である。NPO法人「岡山マインド『こころ』」と「いちご一会」に所属し、発達障害の啓発活動に取り組んでいる。現在岡山高等学院の学生。     
○瑠璃真依子氏:1986年生まれ。倉敷市出身。岡山大学理学部数学科卒業。数学コーチャープロA級ライセンス取得。公立中学校教諭(数学)として働くも、2年半後に休職ののち退職。
ADHDの診断を受ける。岡山県発達障害当事者会「わ」の会の代表である。2012年「どろだんご 発達障害と共に生きる」を出版。

 【第2部の内容・登壇者紹介】
発達障害による生活のしづらさ、協力してもらいたいサポート、また、楽しいこと、得意なこと、皆さんに分かって欲しいこと、などについて、ざっくばらんに話していただきます。

○水野文一郎氏:昭和50年4月、岡山大学卒業後岡山県内の中学校(通常・支援)に勤務したのち、特別支援学校教員を退職し、現在は岡山高等学院の副校長。倉敷市で30年以上、不登校・発達障害の子どもの居場所、親の会等を運営。現在、倉敷市教育委員会「生きる力」支援事業推進委員長。


主催:今治高等学院 
共催:岡山高等学院・カウンセリングsoft松山・メンタルサポートK‘SHOUSE
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―  
お申し込み メールにて7月15日(火)までにお申し込みください。
メール:goichi80@yahoo.co.jp

お久しぶりです(^-^)



きのう久しぶりにお会いした方から


「相変わらずお元気そうですね」と言われたくらい


元気にしております。



先週、


記事タイトルの愛媛県男女共同参画センターの連続講座

第一回(6/6) 講師を今治高等学院の豊島吾一校長先生と一緒に


務めさせていただきました。



当日急にテレビカメラが入ることになって




お昼のニュースにさっそく流れる編集の速さにびっくりでした。



自己紹介を通して

ママさんたちへのメッセージを伝えさせてもらったあと、

座談会でした。


どんな質問が飛び出すか、どきどきでしたが、


それも含めてとても楽しくて勉強になりました。


吾一先生のパパ目線のお話、すごいよかったです。


もっとたくさんのママ、それにパパたちにも聞いていただきたいな。


取材クルーの男性方もパパだったのでしょうか。

なんかすごい感じるものがあった風でした(^-^)


彼らの表情でもすごい楽しませてもらいました(笑)




アンケートに書かれた感想を送ってくださったので、


一部ご紹介します。安原というのがわたしです。



・お二人の話を聞いただけで、いつもの子どもとの時間の気持ちとは全く違って
とても楽になりました。今の子育てを楽しむことを素直に思い直しました。

・安原さんのお話も豊島さんのお話もとても参考になりました。頑張りすぎないで
いいんだと少し心が軽くなりました。質問の場でも同じような悩みが出てきたりして
私だけではないんだと救われた気がしました。

・育児アドバイスがたくさんあり、心が軽くなりました。夫の立場からの意見も聞けて
とてもよかったです。

・最初緊張していたが、お友達もでき一人で悩んでいたことにも同調してもらえたり
気持が楽になりました。主人が豊島さんと同い年ですが、今日のお話を主人にも
聞かせたいです。安原さんのお話を聞くのは2回目でしたが、気持ちの切り替え方
現状を楽しむうまい例え話など新たな気づきがありました。

・安原さんと豊島さんのお話をもっと聞きたかった。見方を変えたり、言い方を変える
考え方を変えると状況は大きく変わるに違いないと思えました。神様から与えられた
ご褒美の時間をもっと自覚して楽しみたいです。ありがとうございました。

・子育てを楽しむ発想の転換が大事だと思いました。他の方からのアドバイスも
いただけて良かった。

・実際の子育てに参考になるアドバイスがたくさん聞けてよかった。帰ったらすぐに
実行してみようと思う。特に夫への声掛け…他のママの子育てあるあるも聞けて
よかった。気分も楽になりました。

・はっとさせられる名言がたくさん出てきて、出席出来て良かったと思いました。
ありがとうございます。帰って主人に話したいです。





吾一先生、スタッフのみなさん、

打ち合わせからずっと、大変お世話になりました。


今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



またまたお久しぶりです。
年度をまたぎました。


3月は計画相談支援の依頼が多くて
正直どうなることかとパニック気味でしたが、
おかげさまでなんとか乗り切ることができました。

4月は今日で終わりですが、
決算処理に追われる日々でした。

よく
「NPO法人を立ち上げたいんだけど、
 普通の会社と(または任意団体と)どう違う?」
と尋ねられます。


知識やスキルがある程度あれば問題ないのでしょうが、
わたしが苦労しているのは
なんといっても書類作成の大変さです。

設立申請のときは、1回がんばればいいんで

まだよいのですが、

毎年毎年のこととか
2年ごとの役員変更のときとか(変更なしでも手続きあり)
何回やっても毎回半泣きです。

だからといって
NPO法人=補助金がいただける
では決してありません。
(ここ、勘違いして法人化考える方が多いみたいです)

なので、
どうしても法人化して何代もにわたって運営を続けていく

という気持ちがあるのでなければ
まずは任意団体でよいのでは…? というのが
わたしからのお返事です。


で、
今年度はその役員改選の年。
きのう一時間かけて
作成しないといけない書類をリストアップしてみました。
とたんに食欲減…(このわたしが!)



ブログアップでちょっと現実逃避してみました~。




おかげさまで、
今年度も講師依頼をいただけています。

勝手ながら、
6月までについては受付けを締め切らせていただきました。


ありがとうございます。
お久しぶりです。
なぜか投稿できなくて、そのままになってました。

おかげさまで仕事も順調に舞い込んできています。

ここ2週間は関係機関の訪問が続きました。

計画相談に携わるようになって、
今までかかわりのなかった機関や、ご担当者の方とお話できて、
本当に勉強させていただいてます。

あるところで
「えっ?これはどうお伝えしたらご理解いただけるだろう」
と悩むことがあっても、
数日後には、
「ああ、この方のこの言葉をお借りしよう」と助けられたり
「ああ、わたしがあの時言ったことは間違ってなかったんだ」
と癒されたり。
ありがたいなぁと思います。

3月は別れの季節。
新しい出会いへとスムーズにお繋ぎするのもわたしの仕事です。
わたし自身が信頼され、必要とされる人間になることが
大切ですね。

ご本人やご家族にとってはもちろん、
関係機関のみなさまにとっても
「わくわくする計画の作成」を目指して、日々修行です。

来週は愛南町療育連絡会に参加させていただきます。

平成25年12月18日(水)13:30-15:30

御荘文化センター 大研修室

テーマ
「休暇・長期休暇をどう過ごすか~将来の生活も視野に入れて~」

☆話題提供「休暇・長期休暇期間の支援」
 カサヨハネ、いちごの里、小・中学校

☆講演 NPO法人ぷちすてっぷ理事 安原優子

☆グループワーク



壮大なテーマ。

レジュメをまとめるのにかなり苦労しました。
(今も…たぶん直前まで手をいれてるかも)


話題提供やグループワークがめちゃくちゃ楽しみです。



どうかどうか、当日高速走れますように。