友達と集まる生ビール

などなどの約束がある時


何時から 

とか

はっきり決まってなくても

大体このくらい

って時間は

前日までには決まってるパターンが

多数派だと思ってますひらめき電球


予定を決めるという感覚が定まってない南国の旦那さん🇮🇩


旦那🙎‍♂️今度の休み友達とみんなで集まるよ(奥さんも含む)


私🙍‍♀️何時くらいから?


旦那🙎‍♂️わかんない


私🙍‍♀️え?わかんないじゃなくて大体このくらいとかないの?


旦那🙎‍♂️ない。明日起きてから決める


私🙍‍♀️(イラドンッ)


という会話が何度繰り広げられたことか…  爆弾


休みの日は掃除したいし

家のこといろいろやりたいのぉ〜ん私叫び


けどきっとDNAからして!?仕方ない

と割り切ることを覚えましたw


このやりとりの回避方法として

最近は

私が主導の元

予定を決めるようにしてますゲラゲラ


相手の苦手なことを求め続けても解決にはならないですしねウインク


さーてと今度の休みも楽しみだーーー音符








しばらくの間

当分の間?笑

日本🇯🇵を生活拠点にすることにした私たちにっこりにっこり


生活していく上で必ず必要になるのは

ID作成やもろもろの届出電球


必要なID作成や届出をする場合

言葉の面を考えると

彼1人で手続きに行かせるのは難しい…

なので私が同行するか

代理で私1人で行くことがありますアセアセ


どーしても私がいけないときは

手書きのお手紙を書いて、彼にもたせ、

お役所の方に渡してもらったり🤣



他には、

日本人同士なら不要な場面でも


「配偶者が外国人の場合」

別途、

住民票とか戸籍謄本を求められることも



本当に一緒に居住しているか

本当に入籍しているか


を証明する必要があるみたい上差し

(夫婦別姓だから???)


病院にも付き添いでいくことも足

彼の日本語では分かりづらいこともあるので

説明役です

〔保護者かっw)


そんなこんなですが 

日本で生活することを決めたのだから、

彼も1人でやってもらわねば!

と、最近は1人で行って色々やってもらってたので

だいぶ私の負担も減りましたニヤニヤ


最近は、もし私が先に逝ってしまったら…泣

と想定して保険やら銀行やらの手続きをまとめた手順書作らなくちゃな〜

なんて考えたりして

30代のうちから心配してますが

それよりも

とにかく健康に生きてくことにフォーカスするのが大切だなと思う日々であります〜スター











インドネシア語🇮🇩の中には

英語とスペルが同じ

もしくは

似ているものがいくつかあります。


英語と同じ

Name 

英語➡︎ネーム 

インドネシア語➡︎ナマ



英語と似てる


英語➡︎immigration(イミグレーション)

インドネシア語➡︎ imigrasi(イミグラッシ)


こんな感じでスペルをローマ字読みに近い感じで発音している印象です。


そのためか


旦那さん「アエオンいく?」

私「…(考え中)  あ!AEONイオンね!」


と言った感じになります。


本日は

旦那さん「ギュウいく?」

私「🐮🐮🐮🐮🐮🐮…ギュウ?!」


答えは…


GU

デシタ!


こんな感じで

時々クイズっぽくなる私たちの日常会話でした{emoji:467_char3.png.おすましペガサス}

どこの国にもあると思うのですが、

私自身、外国に住んでいたことがあり、

異国の地での同じ国同士のコミュニティが

大なり小なりあるものと思ってますニコニコ


旦那さんと結婚が決まり 

色々考え

日本に住もうとなったわたしたちひらめき電球


はて、そーなると

旦那さん無職の状態で日本に来るってことか…DASH!


ハローワーク?

求人チラシ? 


どうやって探すか…  


このブログを読んでくださるかたの中に

パートナーがインドネシア人の方もいるかもしれません。


安心してください

履いてますよ笑


じゃなくて、


安心してください?!

インドネシア人のコミュニティは

横にとてーーーーーーも広いビックリマーク

きっとパートナーの知り合い、

はたまた知り合いの知り合いの中には

既に日本にいたりして

仕事を紹介してもらえる確率は高いのかなはてなマーク

と感じてます

実際彼が日本に行くとなった時、

色んな人から

○○に仕事あるよナドナド

たくさん紹介の連絡がありました

ありがたやぁクラッカー


日本に来て

帰宅してから色々仕事のこと調べたり真面目な旦那さんに感謝感謝な日々ですおねがい

応援してるぜ〜スター





これはよかった爆笑

と、私個人が感じてること



私は結婚以前、料理はほぼしませんでしたアセアセ

けど人並みに食べるものは作れます気づき


なので自分以外の人にご飯を作るというのは自信がなくショボーン

以前お付き合いしていた方は

料理好きで

手伝っても

あーじゃない、こーじゃない

自分のこだわりを言う人だったので自信&やる気喪失w

(おかんのご飯が好きな人だったからカモ🦆)



もし旦那さんが日本人なら

親の手作りの味で日本食の味が染み付いてて

それを基準に

美味しいグッ

とか

微妙 ブー 

とか感じるのかな電球


けど日本食の基準がない旦那さんは

シンプルに

この味が

美味しいピンクハート

合わないハートブレイク

というジャッジなので

他の誰かが作った日本食と比べられることなく

よかったールンルンと思っていることのひとつですイエローハート


ちなみに私が作る料理はいつも

美味しいと言ってくれ

その中でも

唐揚げは

どこよりも

1番美味しいキューンと言ってくれますちゅー



わーい歩くスター



日本に来てから

旦那さん

だいぶ日本語の会話が上手くなりましたニヤリ


以前➡︎ イク、ダカラ(訳 行く。だから)

現在➡︎行くから


等、文章が作れることが多くなりました合格


私自身、外国語を学んでた時期が長いのもあり、

話せるからと言って

その話し言葉を文章に正しく起こすということが簡単ではない

ということは重々承知です


よく考えれば、

自身の母国語日本語にしても、

話せるけど書けない漢字ってたくさんあるような…

アップ私の学力の問題笑い泣き


そんなこんなで

旦那さんにはそう聞こえてる!?

という一例をご紹介ひらめき電球



答えはお分かりになりますでしょうか?


正解は…ダウン




しゅっぱつ(出発)!でしたデレデレ


小さい「っ」の使い方や、

「しゃしゅしょ」と「さ行」の音の違い等難しいようです泣


日に日に日本語レベルアップしてる旦那さんニコニコ

仕事もしつつ、言葉も覚えて頑張ってる旦那さんを

これからも応援したいと思うのでありますドキドキ






南国インドネシア🏝🇮🇩


もちろん冬なんてなくて、

温かい掛け布団に包まる…🐏という経験がない。



旦那さんが日本に来て初めての冬


ふと私が目を覚ますと、掛け布団をぜーーーんぶ蹴散らかし、パジャマのみで丸まってる旦那さん…

ブルブル寒そうに…チーン


眠い目を擦りながら、落ちた掛け布団をかける私。


朝起きると、また蹴散らかしたのだろう、掛け布団がぜーーーーーんぶ落ちている。。叫び


本人曰く、幼少期から掛け布団という習慣がないからか、どうしても蹴散らかしてしまうのだろう、と



このクセは日本に来て数年たった今でも直らず、

必ず冬に風邪をひく旦那さんなのでした…{emoji:035_char3.png.ガーン}

南国インドネシア🏝🇮🇩


一般家庭ではもちろんバスタブありません。

なんならシャワーがついてる家も少ないと思います。


え?

じゃあどうやって??


えっと…


大きなオケに水を貯めて、

手桶で浴びるスタイルです。

お湯ではなく

真水

チーン



結構びっくりしたことのひとつ


彼の家に泊まりに行って

いざシャワーと思いお風呂場へ行ったけど

探せどシャワー口がなく、

大きなオケと手桶を見た時のカルチャーショックよガーン


しかも水だし


南国といえども、慣れてないわたしには

寒くて寒くて🥶


反対に、旦那さんが日本にきてシャワー浴びた時、お風呂場から


熱いっっっ

て大きな声が聞こえたから

私、温度設定まちがえた?!と、あわてていくと


安定の40度キラキラ

そりゃ、水を浴びる環境を考えたら、熱いってなるよなーと笑笑


そんな旦那さんだけど

今では


今日は疲れたからお風呂に入る


と、湯船でゆっくりするハート

ということを覚えましたとさ{emoji:050_char3.png.笑い泣き}

インドネシア人と結婚して感じた異文化について。


火傷した時

インドネシアの場合、歯磨き粉を塗りますびっくり

 (島や地域で違う事ある様ですが、私の周りのインドネシア人たちにとっては当たり前のことのようです🪥)


インドネシアにいる時も

足に白いものが塗られてる方がいたので尋ねたのですが、


歯磨き粉よ



火傷した時は歯磨き粉塗るのは当たり前よ電球

ガーン


実際旦那さんが料理中、油がはねて

あちっっっっ炎


ってなった時、

一目差に洗面所に向かい、歯磨き粉を塗りたぐってましたキラキラ


医学的根拠はいかに。。。目