今日は bells rapidsへ
パースから東へ2、30分
3kmのトレッキングコースもあり
ワンコもリードオフで
緑も多く
お散歩には最高♡
https://www.swan.wa.gov.au/Parks-recreation/Bells-Rapids
ただ気をつけてみてないと
犬が川で溺れるかも
もうあちこち
ひょいひょい水際に行くので
ヒヤヒヤ
暑くなる前に来ておきたかった
ワンコたちも大喜び
この週末は、
Long weekendで三連休
昨日の木曜日は、
エリザベスクィーンの追悼日で
急遽、祝日になったので、
祝日続きのオーストラリア
と言っても、
ポリスは祝日は仕事なので
ポリスにとってはいつもの週末
仕事で疲れて帰れば
いつも労ってくれるポリス
家は片付いてるし
夕飯作りたくなければ、
Take awayを取ったり
ポリスが何か作ると
オファーしてくれたり
または、
自分の食べたいものだけを
作ればよくて
それに合わせて、
ポリスも喜んで自分の
食べたいものを用意してくれる
女だから、
妻だから、
ってくくりがなくて
できる方がやる
やりたい方がやる
祝日で休みな私に
家事なんてしなくていいよ
ゆっくり身体を休める為に
祝日なんだからと
自分は仕事で疲れて帰っても
喜んで台所仕事をするポリス
ポリスの洋服は、
チャリティーショップで
買うのに
私には、
いつも買いたい好きな
洋服を好きな店で買えば良いって
喜んで window shoppingに
付き合ってくれたり
(って私も対して高価なものも
買わないけれど)
今日は何したい?
何を食べたい?
君は幸せかい?
って
いつも私を気遣って
私を優先して
私を愛してくれるポリス
これは決して、日本の習慣を
批判してるわけでなく、
私とは違うなって
感じた経験を一つ
たまに、日本の友人の
彼女達の生活を聞くと
少し驚く
旦那が、○○には行くなって言うから、とか
旦那が、早く帰宅するから、xxできない、とか
旦那に、聞かないとわからない、とか
自分の意志と
自分で決められる自由はある?ない?
私も勿論、日本で育ち
昭和生まれの両親に育てられたので
女はこうあるべきとか
妻として
母として
こうあるべきのあれこれは
持っているつもりだけれど
その引き出しを使うことは
なくなった気がする
男だから女だから
妻だから夫だからよりも
人としてと自問自答する
ようにいつの間にか
変わったと思う
それは一つ、
子育てが終わり
母親としての役割や勤めが
終わったことも
大きいのかもしれない
そして、
女なんだからこうした方がいいよ、とか
あーする、こうするのが常識でしょ、って言う
世間の目に晒されることもなくなったからかな