デイケアで働き始めてそろそろ1年
なんとなく、
デイケア事情が
わかり始めるこの頃ですが
子供たちは最高に可愛いく❤️
日々成長していく姿に、
感動することが多い
私が、部屋を離れると
泣きながら後追いする子達をみると
この半年の間に、
どれだけ強い絆を結べたかと
他の保育士は追いかけないのに
「私だけに見せる愛」に
毎日、更に感動しておりやす
実際のスタッフ紹介欄にも
こんな風に書かれてて
そうそう、そのとうり
全ての愛を注ぎ込んで
仕事してます
この業界、全くの初めてなわけだけど、
なにに驚くって
①
自分の子供も幼いのに、
その子供を預けて働く保育士主婦の多さ
小さいって、
4、5ヶ月の赤ん坊から
1、2歳児
そこまでして、
お金必要な暮らしなの????
ってちょっと驚く
昭和な私は、
自分の子供を他人に預けて
人の子供世話してないで
自分の子供世話してよ!って
思わずにはいられない
勿論、3、4、5歳の子持ち保育士もいるし
小学生や中学生を持つ保育士さんもいるけど
子供が小さい頃って、
やはり子育てすごく大変だし、
小学校行っても、
まだまだ手はかかるのに、
仕事で子供の世話して、
家帰って、
自分の子供の世話するの?
そんな保育士さんたちは
9:00-14:00勤務
言ってみればパート保育士さん
勝手な感想だけど
そんな保育士さんって
やはり余裕がないよね
すぐ怒る
または、
子供に好かれない
その時間だけいる
時間になると
子供のお迎えがって
すっ飛んで帰る
デイケアの労働条件が良くないのは、
よく知られているけれど、
それにしても
仕事がお粗末というか
考え方が甘いというか
子育てって本当に大変だし、
ストレスも溜まる
そして、みんな大変だ、重労働だ、
給料が安いだの文句を言って
辞めては
また、別のデイケアで働く
?????????
この辺になると
私の理解できる範囲を超えてくる
本当に子供が好きで
子供の為にの想いで
お仕事してます?
簡単に
子育て経験あるから
ちょっと資格とって
パートで働きにいくか
みたいな感覚??
②
専門学校でたての若い保育士さん
いいよね
エネルギーあって
一生懸命で
時間にも融通が効くし
真剣に取り組んでる
若い保育士さんたくさんいる
でも、みんな世界を知らないっていうか、
人生の目的が結婚と出産
20代前半で結婚して早く子供が欲しい
これは田舎なパースだからか
そしてこの人たちが
↓
出産後、
①のデイケアに戻る
んんーーーーーーーーー
いいんだか悪いんだか
でも、こういう人たちいないと
デイケア産業成り立たないだろうなぁ
マネージャークラスになると
30代前半で、大学卒業後から
ずっとearly childhood teacherと呼ばれる
Kindergarten teacherの
一つ下の資格を持ちデイケアで働き
子供を自分のセンターに預けながら
仕事に没頭する保育士もいる
こんな保育士はごく稀だけど
1年ポッキリの感想ですが、
正直な感想
色々な保育士さんいるけど
私は、私の仕事をするのみ
なんだかんだ愚痴になりました



前にも同じようなことを書いたような。。