お仕事ネタ
大きくキャリア変更をして
ただいま保育士見習い中
あと、2ケ月で
ディプロマ終了し
正式に、Qualified になれます。
あまり詳しくは書けないけど
保育士といっても
はっきりいって
ピンキリ
当たり前だけど
2歳前後の子供は、
本当に大変
言うことを理解してくれて
そのとうり行動してくれるなんて
ことはまずありえないからね
それが1、2人でなく
20人もいると
いくら子供が大好きで
保育士してる人間だって
堪忍袋の尾が切れることがあるのは事実
若い保育士さんだったり、
自分も子育て中で、
仕事に(子供達に)家庭に(子育てに)
いっぱいの保育士さんね
私の学校にもいるんだけど、
自分の子供が、2、3人
それも赤子や幼稚園や小学生の子供が
いるのに保育士目指す人すごく多いんだ
仕事で子供に追われて
家に帰って子育てしてって
どれだけ大変な生活するんだろうって
思ってしまう
そりゃ、堪忍袋の尾も切れやすくなるよね
食事を終えて、
お昼寝の時間
かならず
口調が厳しくなる保育士
この人、部屋に4人いるスタッフを
管理するルームリーダー
寝なさい!
ベットに行きなさい!
と言って子供を睨むの
何度言われても
聞かないよね
ある意味それが仕事だもの
子供を鷲掴み
ベットに寝かせる
怒鳴られて
泣くよね子供
私本当にこれ嫌い
さすがに、
怖いからいうことは聞くんだけど
保育士としては
完全に間違ったプラクティス
怒鳴るなんて、鷲掴みするのも
この国では完全に暴力だし
そして、
You are not strong enough so that's why children don't listen to you
(あなたは厳しくないから、子供がいうこときかないのよ)
とかって言われるのこの人に
この人、本当に間違ってるんだよね
保育士としても間違ってれば、
ルームリーダーとして、
他の保育士をマネージメントする立場なことも
間違ってる
デイケアの現場は、
資格が低いせいか
なんというか
みんな素晴らしく
慈悲深く
愛情深いけど
ちと頭足りない人が多い
そして現場は恐ろしく
忙しい
少なくとも、
ルームをマネージするなら
もう少しきちんと
トレーニング
受けた方がいいと思うんだけど
勿論、そんな時間もなければ
スタッフトレーニングに
力を入れられるほど
ヘッドにマネージメント力がない
子供を脅かして泣かしておきながら、
親が迎えにくると
She had a great day today とかいって
ニコニコしているの
軽い犯罪よね
今日は愚痴がでたけど
改めて、
他人がどうであれ
私は私の仕事をする
子供には嫌だという権利がある
寝るのに少し時間がかかってもいいんだよ
お父さんやお母さんから離れて
自分のベットでもない場所で
寝ることが
どんなに不安なことなのか
ハグが必要なら
子供が安心するまで
抱きしめてあげることがとても大切
それを阻止する
ルームリーダー
どの世界にも
ダメな人っているよね