ポリスはベジタリアンです。ちなみにチーズやヨーグルトは食べるけども、卵は食べれません。
危うくビーガンです。
子供の頃から、肉や魚の味が嫌いで食べなくなったそうです。偏食が許されるなど、けしからんって話ですが、まぁ今更何を試しても食べれないものは食べれないので仕方がないですね。
元々、この州で買える肉魚は驚くほど美味しくないので、いちいち肉を個別に調理するのも面倒なり、私も自然と肉抜きの食事になりました。
それでも、お肉やお魚が食べたくなる時は、朝一でコストコへ車を走らせます。
パースでは、キロ$70以上するお刺身が、キロ$32と神の声。コストコのこのサーモンは救世主です。
コストコがパースに来て以来、スーパーや魚屋、日本食材の置いてるパースお馴染みのフジマート に行かなくなりました。
お豆腐は
絹ごしが4丁入って$5.99を
酢の物は、sea salad $14.99 少し割高ですが、これもその辺で買うよりはずっとお得です。
実食済みのブロガーさんのお墨付き
讃岐うどん
オーストラリアの卵は生食厳禁ですが、コストコの卵なら信頼できると
1年ぶりに、温玉うどんを完食
とろけました。

焼きそばがわりには、
THIN Hokin Noodle $3.59を買います。
この値段で1kg入っていてお得感満載。麺に少し味があるので、焼きそばの粉末がなくても、たくさんの野菜とお肉に、オイスターソース、鶏ガラスープにお醤油などで美味しく食べれます。
THINでなく同じパッケージで太麺もありますが、これは麺が太すぎて、あまり口に合いませんでした。
これに台湾さんの枝豆に新潟産のコシヒカリ、キムチを買い込み
コストコで充分足りてしまう。KiKomanのお醤油も置いてるし、これにミツカンのみりんを置いてくれたら完璧です。
東側のように、美味しい日本食屋はたくさんないので、自宅で自分で作る日本食が一番美味しいです。
ロッキングハムにも、コストコできるらしいよ♫