左利きの日w
私は左利きなので、思わず飛びついてしまった。
左利きの人は、世界でも11パーセントぐらいなんですって。
左利きは、右脳の働きが活発だなんて言われるので、まじめに検証してみました。
右脳の働き
五感認識(視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚)
→はい、優れております!
直感力 → はい、優れております!直感だけで人生歩んでます。
芸術力(音楽・絵・図形)→ これは、全くない(汗)
空間把握能力(スポーツなどに役立ちます)
→これも、とても優れています!
想像力 → これは、あまりピンとこないなぁ。結構現実派だと思います。
左脳の働き
言語力 → ないないこれ、だからかぁ
考える力 → これは人並み以下?かなぁ
計算能力→ ないねぇ。未だに15%引きとかみると、真剣に?と言うことはいくら?ってなるし
やはり総合してみると、右脳が良く発達してるというよりは、左脳が全く動いていないような感想です。脳テストが「うう脳」な私は、もはや感覚でしか生きていない!
日常生活困ること、
包丁→左利き、または両手ききのを探して使ってます。
きゅうす→注ぎ口が右なので、右手で使わないと注げない。
改札のパスモをピッてするあれ、左に欲しい、毎回左手をぐっと右に伸ばしてタップします。
駐輪場の精算機→出口のところに精算機があるタイプの。これも左手を右にぐっと伸ばしますね。
冷蔵庫のドア→今使っているるのが、左ドアで右側に開き、それを自然に左手で開けると、開けてから、体を冷蔵庫の正面に戻さないといけないので、左手で途中まで開けて、ドアがキッチンペンチにごツンとぶつかって止まってます。ものすごく使いにくい(涙)
机の引き出し→左側にあって欲しい。動かせるものは自然と左側に置いてます。断然、使いやすいです。
ブラインドを閉めたり、下ろしたりするあの紐→右側にあってやりにくい。なぜ左にしない。不自然すぎると毎回思います。
細かくみると、まだまだたくさんありそうで、不便かと聞かれれば不便だけれども、もうその不便さには慣れた、というのが正しいのでしょうか。
唯一、特をしたことは、やはりスポーツでしょうかね。左利きは何をしても重宝されました。
ただ、左利きのコーチとかにはなかなか会えなくて、まともに教わらずとも、高校・大学とスポーツ推薦で進めたのは、やはり空間把握能力が優れていたお陰でしょうかね。
うちはパパちゃんが左利きで、ママちゃんは右利き。結果、私と弟に左がでました。うちの息子にはでなかったなぁ〜。残念。
あなたは右利き?左利き?両利き?
▼本日限定!ブログスタンプ